« 11月初めの豊受山周回、その3、神社へそしてブナ | メイン | 11月初めの豊受山周回、その5、下山そしてシマカンギクのお花見 »

2021-12-05

11月初めの豊受山周回、その4、ブナと展望

山頂手前までやってきたら、嬉しいことに手前の大株が紅葉していました。

下の方の株が落葉していたので、てっきり山頂もダメだろうと思っていたのですが・・・

Pb068911

丁度、陽射しも出てきて、ラッキーでした。

紅葉を見るときは陽射しが随分と大切ですから・・・

この日は直前の予報がまずまず良いものに変わったのですが、結局、午後からはあまり陽射しもありませんでした。

ブナの黄葉を見る時に陽射しがあったのは幸運としか言えません。

Pb068914

去年は皿ヶ嶺でブナの黄葉を見たけど、今年は紅葉が例年と時期がずれていてブナの黄葉はもう見られないかと思っていただけに3人で喜びました。

Pb068913

ヤドリギも目線のすぐ上についてました。

Pb068905

木によっては黄金色に輝いていました。

Pb068917

10時58分に山頂に着きました。

Rさんが、山頂から少しくだたっところが展望が良いので下って見ましょうというので、下ることにしました。

Pさんも下ったことがあるらしいのですが、私は下ったことがありませんでした。

Pb068927

↑山頂から50m弱下った岩場です。

確かに展望が良い場所でした。

Pb068925

すでに落葉していましたが、豊受山の北斜面が見えていて、落葉した木々が織りなす眺めが素晴らしいものでした。

少しは葉の残った木々もあるので、冬枯れの表情とはまた違う、この時期だけの眺めですね。

数年前に行った栂池の紅葉を思い出しました。

Pa031999

↑これがその栂池の紅葉ですが、ダケカンバの幹が独特で、心にしみる眺めでした。

Pb068924

↑鋸山方面まで入れてみます。

こういう眺めも良いものですね。

Pb068920

林道の様子も良く見え、登山口から西にきた辺りで工事をしているらしく、それで林道が途中から通行止めになっていたのです。

Pb068930

眺めを堪能したら、山頂まで登り返します。

山頂直下のブナを帰りも心いくまで撮影します。

Pb068931

カエデの葉が落ちた風景もこの季節だけ見られるかと思ったら、ついシャッターを切ってしまいます。

若い頃は、紅葉を見てもそれほど感動はしなかったのですが、年を重ねると紅葉に惹かれるものですね。

Pb068932

歩いてきた痩せ尾根の道を引き返します。

Pb068934

ヒメシャラの赤い幹が紅葉の時はとりわけ綺麗に感じます。

赤星山への分岐迄来たら、置いていたザックを回収して、そのまま尾根を三度ヶ嶽方面に進みます。

お昼は三度ヶ嶽で食べるつもりです。

Pb068937

ブナの黄葉とはまた違う、カエデ系の紅葉も目に入ってきました。

Pb068938

尾根道で何やら見上げるPさん

Pb068939

↑クロソヨゴの赤い実が目についたと思ったら、そこが三度ヶ嶽でした。

Pb068940

11時40分、三度ヶ嶽に到着です。

お腹もすいたので、お昼にしましょう。

コメント

栂池の紅葉、素晴らしいですね。栂池行きたくなりました。

こんにちは。ブナの紅葉が良いですね。先日、高尾山の様子を見てきましたがブナもイヌブナもすっかり茶色くなっていました。また来年です。

おはようございます。ブナの紅葉いいですね。
クロソヨゴ、初めて聞く名前です。そろそろ今年の紅葉も終わりですね。

おみやさん、こんばんは。

コメントを2つもいただきありがとうございました。
昨日は山に行っていたので、ブログのアップをお休みしました。
栂池は行かれたことがありますか?
手軽に行けて野草や紅葉が素晴らしいところですよね。
あまり歩けなくなったら、栂池の夏もいいかなと思ってます。

クロソヨゴは里山のソヨゴと似ていますが、ちょっと高い山でしか
見かけませんね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ブナの黄葉の時期は二次会のではないかと思っています。
我が家には大山の鍵掛峠で拾ってきたブナの実から育っているブナが
鉢植えでありますが、あっという間に茶色くなってしまいます。
カエデなどの紅葉の時期に比べるとずいぶん短いので、山のブナをいい
時期に紅葉で見るのは難しいですね。
四国はブナが多いので、何度か行ってれば、一度ぐらいは紅葉に出合うという
感じです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ