« 恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その6、素晴らしい展望とキチジョウソウ | メイン | 久々の県境歩きは六地蔵越~雲辺寺山、その1、アプローチ »

2021-12-27

恒例のムラサキセンブリお花見と南嶺歩き、その7、海辺でタイキンギクやノジギクを見る

海辺に下ってきたので、そのあたりを散策することにしました。

車をデポしに来た時にも、タイキンギクやノジギクがちらっと眼についていたのです。

数年前にも、清滝山の帰り道でノジギクを見ながらちょこっと散策したものでした。

高知の海岸、いろいろな場所にノジギクやタイキンギクが咲いていて楽しめます。

Pb280043

車をデポした場所から数分歩いた場所で、ノジギクが今を盛りと咲いていました。

Pb280041

蕾もまだまだあって、ちょうど見ごろの時期です。

↑これなど舌状花の数が多いように見えます。

Pb280041_2

八重咲と言えなくもないような個体ですね。

Pb280045

↑葉の色が淡いタイプに見えました。

Pb280046

タイキンギクも何か所かで咲いています。

Pb280049

ユキミギクともいわれるように冬遅くまで咲いている花ですが、この時見たのは先初めで綺麗な状態でした。

Pb280048

ツル性のようで、頭上5m近くまで這い上がって咲いていました。

↑道路法面の上の方で咲いていたノジギクとのツーショットです。

Pb280053

↑これもノジギクがイエギクと交雑したか、少し黄色味を帯びた花でした。

Pb280036

クサギの果実もまだ鮮やかな色を保っていて、ここはまだ秋の終わりなんですね。

Pb280037

あまりきれいではないけど、ヤブツバキの初花も見られました。

Pb280038

ほとんど車も通らない車道をのんびりと散策します。

Pb280039

もうビワの花も咲きだす季節なんですね。

Pb280051

高知では珍しくないサネカズラの赤い果実です。

今年はサネカズラの果実を例年ほど見ていません。

Pb280055

最後に防波堤の上によじ登ったら、やっぱり山々がくっきりと見えていました。

この日は朝から夕方まで素晴らしい天気に恵まれたのでした。

晩秋の恒例となった高知でのムラサキセンブリ見物は山登りも、海岸散策もと充実の一日となりました。それもこれも、高知の山仲間の方のおかげですね。

年が明けると、これも恒例となっている早春のバイカオウレン見物が待っています。

四国で野草散策ができないのはほんの1か月かそこいらだけなのです。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ