« 初めての奥大山、その5、ハウチワカエデの花を見ながら下山 | メイン | 初めての奥大山、その7、スミレを堪能した三平山 »

2022-05-30

初めての奥大山、その6、ダイセンキスミレとサンカヨウが群生

もう少しで下山というところまで下ったら、女性二人がしゃがみこんで何やら撮影されてます。

その女性二人は私たちがハウチワカエデを撮影するときにお会いした方たちで、ハウチワカエデの名前を教えてあげた方たちでした。するとその女性二人が「キスミレが咲いてますよ」と教えてくださったのです。

P4301010

↑サンカヨウやカタクリの情報は前もって調べていましたが、ダイセンキスミレの情報は得てなかったので、皆で小躍りして喜びました。

実際、大山や朝鍋鷲ヶ山でもダイセンキスミレは見ていますがこれほど群生しているのを今まで見たことがありませんでした。

P4300999

↑雪解け後に一斉に咲きましたという感じでした。

P4301004

花もまさに見ごろで、このぐらいの群落があっちにもこっちにもありました。

5分ぐらい撮影した後、私はサンカヨウの群落の方に移動しました。

ほかの3名はまだ撮影に夢中です。

P4301015

サンカヨウのほうはほんの少し見ごろは過ぎたかなという感じですが、それでも初々しい花もあります。

P4301016

サンカヨウは南北アルプスや早池峰などでたくさん見ていますが、病気をしたりしてアルプスから遠ざかったり、去年登った白山ではもう終盤だったので、綺麗な花を見るのは久しぶりかなぁ?

P4301017

遠目に見ると、まるでフキの葉っぱ?と思うぐらいわさわさと繁ってますね。

雪の積もるところに咲く花で、雪解け直後に咲く花でもありますね。

P4301020

ちょっと久しぶりのサンカヨウの花をじっくりと楽しみました。

P4301022

花を堪能して、今度こそ駐車場へと下ります。が・・・・・

P4301024

振り返ると、ほかの3名はまだまだ撮影に夢中の様子・・・・

無理もないですね、四国では咲かない花ですから・・・・

P4301026

草っ原を突っ切って駐車場へと向かっていると、池のほとりにはまだラッパ水仙が咲いていて、さすがに豪雪地帯なので、雪が解けてからまだそれほど日にちが経ってないのでしょうね。

いいところなので、いつかは泊りがけで来てみたいと思いました。

P4301027

↑草原を歩いていると足元に何か咲いているとPさんが叫びました。

あら、ほんと。

これはクワガタですね。

調べるとテングクワガタとかコテングクワガタという帰化植物のようですが、可愛かったです。

駐車場に帰り着いたのは14時10分ごろのことでした。

まだまだ日が高いので、帰りにもう一山…三平山にも立ち寄ることにしましょう。

車で走っていると、朝と違いスカッとした大山が見えてきたので、Uターンして鬼女台にも再び立ち寄りることになりました。

Kimg8038

↑文句なしの大山の雄姿を見ることができましたよ。

その後三平山登山口へと向かいます。

P4301038

三平山登山口には14時54分に着きました。

ここでもウワミズザクラが咲いていて、またまた撮影します。

P4301040

クロモジも咲いています。

P4301041

おまけにヤマザクラまで咲いていてくれました。

何度も何度もお花見ができる私たちです。

P4301094

↑これは帰りに撮影した画像ですが、三平山登山口を15時丁度に出発しました。

16時には着くでしょうから、何とか撮影はできそうですね。

コメント

こんにちは。見事なキスミレですね。当地では見られないスミレです。

多摩NTの住人様、こんばんは。

この時のダイセンキスミレは本家の大山で見たのより多かったです。
たぶんスキー場跡地のようなところで、あまり人が歩いてないようなところなので
沢山残っていたようです。
苗場などにはナエバキスミレなどが咲きそうですが、奥多摩や高尾山では咲かないの
でしょうかね。

来年 奥大仙にダイセンキスミレを見に行く予定です。今回 ダイセンキスミレの群落を見た場所 山と日 を教えていただけませんでしょうか?こちらはスミレ探訪を楽しんでいる者です。よろしくお願いします。

宮城さん、こんばんは。

たった今、メールを送りましたので、ご覧くださいね。
スミレを見たのは4月30日のことでした。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ