« 去年に続き3度目の雲早~高丸、その2、ミツバツツジとシャクナゲ | メイン | 去年に続き、3度目の雲早~高丸、その4、裏年だけどシロヤシオが綺麗 »

2022-06-08

去年に続き、3度目の雲早~高丸、その3、ミヤマザクラ

登山口から稜線に出るまでは汗をしょっちゅうぬぐうほど暑かったのに、稜線に出ると風が涼しい・・・・歩いていると寒いぐらいになってきました。

Rさんは飲み物を凍らせてきたそうですが、やっぱり5月の山行ではまだ飲み物は凍らせない方が良さそうですね。

しばらく歩いていくと、素晴らしく色鮮やかなミツバツツジに出合いました。

P5152169

↑この日見たミツバツツジの中でいちばん美しい株でした。

3人でこの木の周りをぐるりと回りいちばん美しく撮れる角度を探します。

P5152164

花つきも素晴らしくいいし、花の色も濃いです。

P5152173

下を見ると、足元にはツクバネソウの地味な花。

ミツバツツジと対極の花が咲いていました。

P5152174

登山道に戻って、再び緩い尾根を登ります。

ブナの尾根です。

P5152175

とはいえ、稜線はシカのせいで荒れていて、8年ぶりにこの稜線を歩くRさんは驚いていたようです。

私は去年もここを歩いているので見ていましたが、8年前の縦走時はこれほど荒れてはいなかったのだと思います。

今では木々が枯れて枝が散乱しています。

P5152176

その枯れた枝の辺りにイシヅチテンナンショウがありました。

雲早に来ると、いつも見ています。

P5152180

目指す1334m峰が見えてきたのかな?

その向こうのどっしりした山は高丸山でしょうね。

去年の縦走の際は、天気がもっと悪くて、目指す高丸山が全然見えてなかったと思いますが、今回は見えていたので良かったです。

P5152181

少し下ります。

P51521821300m

とがって見えるのが1334m峰のようですね。

P5152183

縦走するたびに見かけるヤマガラシが今回も咲いていました。

シカもこれだけは食べないようですね。

P51521851300m

1334m峰を目指して歩かれるAさん

あのあたりまで行けばシロヤシオが咲いているはずなのですが・・・・

早くもすれ違う方たちもいて、訪ねると、皆さんくちぐちに「今年はさっぱりだめです」と仰るのですが・・・それでも少しぐらいは咲いていてくれないと困ります。

P5152186

新緑がとてもきれいで、もしシロヤシオがあまり咲いてなくても新緑を楽しめるのだからそれでもよいかなと思えるほどです。

P5152188

ほんとほんと・・・・

去年、津志嶽で見たミヤマザクラですね。

この稜線でも咲くのですね。

8年前の縦走時には気づかなかったのか、それとも名前を知らない花なので撮影しなかったのかもしれません。

P5152193

小さな花ですが、綺麗です。

こうしてアップで見ると、葉の鋸歯が目立っていますね。

高山性のサクラですが石鎚方面ではあまり見たことがないように思います。

P5152196

青空がバックだったら、もっと引き立ったのでしょうが・・・

ミヤマザクラも数分間激写してから、再び歩きだします。

P5152200

立派なヒメシャラの木が現れました。

その向こうに目指す1334m峰。

そう、この日の当初の目標は1334m峰辺りだったのです。

P5152204

いよいよ痩せ尾根にかかりました。

この辺りからシロヤシオが出てくるはずです。

が・・・・

P5152210

シロヤシオの花は地面に落ちてしまっていて、上を見ても花がありません。

P5152218

ようやく、2~3輪が咲いているのが見えました。

え?こんなに少ないの?

裏年というのはほんとなんですね。

P5152220

稜線からちょっとだけ離れた場所のミヤマザクラの方はまずまずで咲いているようなんですけどね。

コメント

こんにちは。ミヤマザクラが見られて良かったですね。以前、高地で見たことがありますが、当地では見られません。また見たいものです。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ミヤマザクラの存在を知ってからまだ4~5年にしかならないと思います。
どうやら四国では徳島の山にしか咲かないようで、愛媛の山では見たことが
ありません。愛媛の高山ではイシヅチザクラというのが咲きますが、そうやら
棲み分けしているのかもしれません。
ミヤマザクラの分布は一応全国のようなんですけどね。
少なくとも標高1000m以上でないと咲かないようですね。

Keitann様 こんにちは
いきなり色鮮やかなミツバツツジに目を奪われました。
それに比べると表題のミヤマザクラは一見すると地味に見えます。
しかし、落ち着いて良く良く眺めるととても清楚な花ですね。

シカの食害はここでもありますね。本当に何とかならないものでしょうか。

シロヤシオは残念な様子ですが、それでも例外的に咲いている株もありましたので、少しは気が済んだのではないでしょうか?

ヒメシャラの苗木を今年庭に植えたところですが、平地のカンカン照りでも花をつけることが出来るのか楽しみにしています。

ぶちょうほう様、こんばんは。

ミツバツツジは珍しいツツジではないけど、このツツジが咲くお陰で
春の山々は艶やかに彩られますね。
ミヤマザクラはどこにでも咲くというわけではなさそうで、四国の場合は
徳島の東の方の山に限定されるようなので、見られるとラッキーな花です。

シカの食害・・・・・実はこの翌々週に歩いた岡山の山でもシカ害がひどくて
びっくりしました。この分だとよほど寒い場所や豪雪地帯をのぞいて、全国の
山の植生が乱されてしまいますね。

シロヤシオはまた来年に期待しますが、少しでも咲いていれば私としては嬉しかったです。


ヒメシャラ・・・・我が家のお向かいのお宅で咲きそうですが、半日影というか、
できれば朝日だけが当たる場所が良さそうですよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ