« 5月5日の皿ヶ嶺散策で、その1、ヤマシャクヤクとヤマブキソウ | メイン | 5月5日の皿ヶ嶺散策で、その3、イワカガミ、コフタバラン、シコクスミレほか »

2022-06-02

5月5日の皿ヶ嶺散策で、その2、シコクカッコソウ、ユキザサ、ナベワリなど

シコクカッコソウも皿ヶ嶺で毎年の様に見ている花ですが、今年は一際鮮やかな色合いの花が見られました。

P5051280

毎年、二か所でシコクカッコソウを見ていますが、今年は4月下旬に関東に行きましたので、皿ヶ嶺でしか見ることができませんでした。

花の色が濃いピンクをしているのに加え、花の中心部が紅いのでこれ以上ないというほど派手な色合いです。

たとえ遠くに咲いていても、目立つ色なので、盗掘にも遭いやすいと思います。

P5051284

種で増えるのだと思いますが、たいてい群落をつくっているので、もしかしたら根が這って増える性質もあるのかもしれません。

P5051286

山野草の多くが好むように、シコクカッコソウもザレ場を好んで咲くようです。

P5051281

こちらはちょっと色合いの違う群落でした。

P5051488

数年前に一面に咲いていた群落は盗掘に遭ったようで、ほんの10株ほどしか見られず、驚きました。

P5051332

↑ユキザサもようやく咲いた花を見ることができたのでした。

この後、石鎚でも見ましたが、ここ皿ヶ嶺で見るユキザサが株がいちばん大きくて見ごたえがありますね。

P5051344

つぼみがまだ残っていますから、5月10日ごろまで綺麗に咲いていたと思います。

P5051336

皿ヶ嶺でナベワリを見たのは久しぶりのことでした。

今年はすでに高知の低山で見ていたのですが、その時からは一ヶ月以上経っていました。

例年は6月に東赤石に登る途中で見ていたと思います。

P5051339

この日は光の量がたっぷりあったので、下向きに咲く撮影し難い花も何とか撮影できました。

P5051359

去年は皿ヶ嶺でフデリンドウをたくさん見ていて、ピンクの花まで見かけたのですが、今年は時期的に遅かったのか、フデリンドウは1輪しか見ませんでした。

P5051352

4月末以降は花もですが、緑の緑に圧倒されますね。

コメント

おはようございます。
シコクカッコウソウ、見事な花ですね。ユキザサ、奥多摩の三頭山で見られます。

おみやさん、こんばんは。

シコクカッコソウは色が鮮やかなのとサクラソウでとても可愛いので、誰にでも
好かれる花です。
関東にはカッコソウが自生するようですが、ほんとに絶滅を危惧されているようで
そうそう見られないようですね。
シコクカッコソウは四国の山のあちこちで自生していて、意外と簡単に見られます。
ユキザサは中国地方も多いみたいですが、なかなかユキザサに合わせて登山しない
んですよね。

Keitann様 こんにちは
5月5日の記事が賑やかですね。本当にどれだけ画像在庫があることか・・・・
つくづく羨ましく思います。
今回のシコクカッコソウは、山を歩いて実際にその現場に行ったときに、初めて見る人なら衝撃的な景色でしょうね。
山野草としても最上位に位置するたぐいかもしれません。
こうしてみるとサクラソウの仲間は良いものがたくさんありますね。
シコクカッコソウの場合は葉が丸く開くのも微笑ましいと思いました。
確かに盗掘が心配ですが、何とか持ち堪えて欲しいですね。
ナベワリの花のアップ写真もとても印象的に撮れていると思いました。

ぶちょうほう様、こんばんは。

ずいぶん前の山行の時の記事をいまだにアップしていてお恥ずかしい限りです。
春は週に2度も山に行ったりするものでアップが間に合いません。
ほかの用事も忙しいので、パソコンの前にずっといるわけにもいかないですしね。
シコクカッコソウはほんとに目立つ花だと思います。
山に入って、まるで園芸種かと思うようなこんな派手な色合いを見たらびっくりしますよね。
今年はとうとうイワザクラは見に行きませんでした。
シコクカッコソウは盗掘も多いようですが、山野でかなり繁殖もしているようです。

ナベワリの画像、ありがとうございます。
うつ向いて咲くので、撮影が超難しいですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ