« 初めての奥大山、その7、スミレを堪能した三平山 | メイン | 5月5日の皿ヶ嶺散策で、その2、シコクカッコソウ、ユキザサ、ナベワリなど »

2022-06-01

5月5日の皿ヶ嶺散策で、その1、ヤマシャクヤクとヤマブキソウ

今年のGWは天気の良い日が続きました。

4月下旬に関東方面に出かけたことや、コロナによる自粛も解除されて人出が例年のGWに近い人出となったこともあり、山行も控えていましたが、連休最後の5月5日なら人でもそう多くはないだろうと考えて、皿ヶ嶺に単独で行ってきました。今年は花の開花が早そうなので、それ以上遅くするとヤマシャクヤクが終わってしまいそうだったからです。

お陰で何とかヤマシャクヤクの綺麗な姿をぎりぎりで見ることができました。

P5051547

四国の岳人ならば誰もがヤマシャクヤクの花を年に一度は見たいと思うはずです。

P5051228

朝開いたばかりの初々しい一輪

P5051225

朝はまだ日が当たらないので、花弁が閉じ気味です。

P5051542

周回して帰ってきたら、もう開いていました。

P5051520

いつもは4月末に行くことも多かったのですが、今年は5月5日にしたら、ヤマブキソウも例年より咲きっぷりが良かったです。

P5051508

大木に着生したヤマブキソウも2年ぶりで眺めましたが、今年は一か所増えていました、

P5051508_2

トリミングしてみました。

下の方は以前からある株で、上の方の株が新しく着生したようです。

P5051271

ヤマブキソウもこんなにいっぱい咲いています。

P5051512

5月に入っての訪問はずいぶん久しぶりだったのですが、ヤマブキソウはやはり5月に入ってからの方が花数が多いようです。

P5051515

登山者が歩くすぐ横の法面も黄色くなってますね。

P5051235

これはツルカノコソウです。

P5051287

ヤマルリソウの群落です。

P5051288

このぐらいだとヤマルリソウと言っても違和感がありません。

P5051258

何より違うのは、春まだ浅い頃と違い、芽吹きが始まっていることですね。

コメント

山シャクヤクが見られたのですね。昔富士山の5合目でみたことありました。
ヤマブキソウがまだ咲いていたのですね。

お久しぶりです。暫く諸事情によりPCは閉じたままの月日が流れましたが
余りにも時間を持て余しぼ~っと見ていました(失礼)
「もうそろそろ高い山は無理でしょうか」
と医師の言葉に膝から力が抜けていくのを感じましたが
ドライブがてらの散策は何かもの足らず、それでも命には変えられない

4月ETC装着し白州山へ鳥取の友人との再会を果たしました
この週末広戸仙予定でしたが、5月は引籠り生活に突入となり今も片手入力です
大森山から佐々連尾山への尾根にて転倒、片手下山後4日もほったらかし
左手首骨折、腕捻挫にて2ヶ月休職となり、かなり不自由な生活です

鏡ケ城懐かしいです
来年こそ何事も無ければ再訪したいと思います

おみやさん、こんばんは。

ヤマシャクヤクは本州の山にはあまり咲かないようですね。
四国ではあちこちの山でかなり咲くので、珍しい花ではないですね。
ヤマブキソウは5月初めごろがこの山では見ごろのようです。

misaさん、こんばんは。

去年、寒風山でお会いしてから一年近くが経ちましたね。
あの時はお元気そうでしたが、大森山~佐々連尾山登山で骨折されたのですか?
アケボノお花見登山でしょうか。
私はまだ骨折の経験はないのですが、加齢のせいで骨折する友人が周囲にも
増えているようです。もうそういう年代になったということなんでしょうか。
それでも伯州山を訪問することができてよかったですね。
今年はイワウチワも早く咲いたそうですね。
こちらはイワウチワは今年は見られませんでしたが、行く先々でイワカガミを
見ることができましたよ。

鏡ヶ成・・・・楽に行けるし、楽に周囲の山を散策できてお花も多いし、良い
ところですね。ぜひ、来春、いかれてみてくださいね。

お大事に。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ