2009年6月

2009年6月29日 (月)

ルリマツリは夏の花として、今ではかなり一般的になっています。

実際、車で走っていると、住宅街などで庭植えになっているのも良く見かけます。

ルリマツリと言う花の存在は、それこそ10年以上も前から知っていたのに、我が家で栽培し始めたのはまだ3年ほど前のことです。

P6282984

続きを読む »
2009年6月24日 (水)
2009年6月23日 (火)
2009年6月21日 (日)

うんと以前(20年ほど前?)に、少しだけハーブに凝っていたことがあります。

ボリジだのカモミールだのを植えたものです。そして、それ以後にも頂き物のミントなども植えましたが、今では花が綺麗なチエリーセージ、ボッグセージなどだけを楽しんでいます。

実はサルビアとセージの違いがいまだによく分からなかったのですがこちらのサイトに納得できる説明があります。

P6212047

続きを読む »

毎年、6月は種採取のシーズンです。

今年は入梅したものの、空梅雨気味で、種採取も比較的順調でした。

中にはオンファロデスやヘリオフィラなど、大量に採取できたのもあります。

P6212061 今まで採取できなかった、タマクルマバソウなどの種採取が出来たのが、今年の収穫ですね。

種は個人的に頼まれてお分けするもの、自宅で維持用を除くと、愛知の花友さんNさんに送っています。

Nさんが各地の花好きの方に発想してくださるので、横着物の私はとてもありがたいです。

2009年6月17日 (水)
2009年6月15日 (月)