2010年6月

2010年6月30日 (水)

畑の花たちもほぼ咲き終わったので、昨日は4時間ほども咲き終わった花の株や草を抜いていました。一昨日に比べると、日が翳っていて風が涼しかったので、作業をしていてもそれほど大変ではなくて、まずまずではかどりました。と言ってもまだ綺麗になったのは畑の5分の一もありませんが・・・。

ヤグルマソウなどの背の高かった花を抜いたら、ツルバキアの花が咲いているのが見えました。半月ほど前にも、咲いているなとは思ったのですが、何しろ他の花に埋もれてしまい、撮影も出来なかったのでした。

P6300406

続きを読む »
2010年6月28日 (月)

クロバナヒキオコシは去年の秋だったか、良く行くHCで見かけて買ってきたものです。

ヒキオコシの仲間は四国の山でも何種類かが見られますが、クロバナヒキオコシは四国の山では見られない花です。

ヒキオコシというのは一体に秋の花で、初秋の山でよく見かけますが、我が家のヒキオコシはなんと6月半ばから咲き出しました。

P6188456

続きを読む »

10日ほど前から咲き始めたネジバナですが、今では芝生の中から50本以上も咲いています。今日は猛暑の中、もう咲き終わったニワゼキショウの株を抜いたり、北庭の掃き掃除をしたりしていたのですが、日陰でいても汗が流れ出るほどの暑さでした。

ネジバナのほうは暑さもものともせずに咲いているようですが、ランの仲間は暑さには結構強いようです。

P6270115

続きを読む »

山野草を縁あって、育てるようになりました。

最初は山野草名人の山梨の花友さんいいただいた種や苗から咲かせるだけだったのですが、次第に自分でも山野草のお店やHCで買い求めてきたものも増えました。

また、山野で、大量に種をつけるものについては、少しだけ採取してきて、種まきを試みています。

P6280186

続きを読む »
2010年6月26日 (土)
2010年6月24日 (木)

いつの間にか、ハーブの種類がずいぶん増えてしまいました。

本来は料理に使ったり、香り付けに使ったりするものですが、我が家ではハーブも花を楽しむために植えているようなものです。

ボッグセージは植えてからもう何年になるのか、記憶が定かではありませんが、恐らく10年かそこいらにはなるでしょう。

P6146587

続きを読む »
2010年6月23日 (水)

庭の花の種を自家採取するようになって、何年になるでしょうか。

うんと以前、そう10年以上も前は、種は毎年、種苗会社のカタログで注文していたのでした。その頃は育てている花もほぼ一年草でした。

今では種を採取できるものは採取して、毎年、維持しています。

5月の末から7月初め頃まで、種が熟した順に、気がついたら採取しています。

P6188577

続きを読む »