2012年3月23日 (金)

バイモ…失礼して

庭でバイモの花が咲くのは超久しぶりなので(^_^;、今朝は失礼してお顔を覗きこませてもらいました。

P3235091

中を覗き込むと、こんな模様があることから、別名アミガサユリと呼ばれます。

日本に自生する花ではなく、中国原産で、古くから薬草として日本に渡来していたようです。

このバイモを私がいちばん初めに植えたのは、記録をたどると1985年ごろのようです。

その頃我が家で咲いていた珍しい花はほとんどが生協のカタログで注文したのが多かったですが、これは珍しくHCで球根を買ったという記憶があります。

11121deji 2005年のブログでアップしてある、昔の私の庭です。

と言っても、この画像は1995年ごろの撮影で、当時は普通のフィルムカメラで撮影していたものです。

カメラに凝っていたわけではなく、子供の運動会などの写真を撮るために購入したごく普通のカメラですね。

パソコンを始めてから2001年に初代のデジカメを買いましたが、この画像は写真をスキャナーで読み込んだ野だろうと思います。

今ではスキャナーも出番がありませんが・・・。

この当時は園芸種のデージーなどもずいぶん育てていたようですが、奥のほうにバイモの花が見えます。

今咲いているバイモもこの子孫ですね。

因みに、古い庭の記録はこちらです。

P3235090 本日のバイモの画像です。

上から見ると、こんな感じです。

20年ほど前は園芸種を多く育てていましたが、当時もこのバイモの花が好きだったところをみると、野草好きの気配はその頃からあったのでしょうね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28145521

バイモ…失礼してを参照しているブログ:

コメント