2013年10月
クロバナヒキオコシ
今日から当地では秋祭りです。
今朝9時ごろにいつものように東の地区の獅子舞がやってきました。
朝方は小雨が降っていたので、いつもの玄関前の道路ではなく、屋根のある車庫で獅子を使ってもらいました。
その後、のんびりと庭を見回りました。朝から玄関の花を変えたり、周辺を掃除したりでバタバタしていたのですが、獅子にご祝儀を渡すと、後はのんびりできます。と言っても、もう一つの獅子と太鼓台は3つやってきますが、それはいつ来るかわからないので、ご祝儀を用意して待つのみです。
クロバナヒキオコシがいつの間にか咲いていました。
10月18日の庭
昨日は急遽というわけでもないですが、愛媛の山の紅葉を見に行ってきました。
私の都合と天気の具合をにらめっこしていたら、昨日しか行く日がなかったのでした。
今日は歯医者の予約&義妹がやってくる予定、そして週末は当地の秋祭りです。
朝がなかなか起きられず、三度目の目覚ましの音にやっと起き上がり遅めの出発でしたが、それでも時間的にはずいぶん余裕のある歩きでした。
10月16日の庭
大型の台風26号は思ったより速い速度ですでに東北沖を進んでいるようですが、伊豆大島などに大きな被害が出たようですね。時間が経つにつれて被害の全容がわかってくると思いますが、これい所の被害が出ませんようにと祈るばかりです。
帰省していた息子は今日の午後の飛行機で羽田に向かう予定でしたが、何とか飛ぶようで、都合のついた主人が先ほど空港に向けて息子を送って行きました。
10月に入ってから何となくばたばた続きで歯茎が腫れてしまったりしましたが、私のほうもかなり体調も戻ってきたようで、朝方は畑の草抜きなどしていました。昨日は昨日で、親子3代にわたっての付き合いのあるお宅に息子がお土産を持っていくというので、一緒に行ってましたが、ちょうど息子と小学校からずっと仲の良い息子さんが稲刈りの疲れが出たのか、仕事を休んで自宅にいたので、思いがけず息子と再会できたようです。
親子三代の付き合いというのは息子の祖母と息子の友人のお祖母さん、そして息子の母である私と息子の友人のお母さんが友達、そして息子たちも友達・・・・家族ぐるみのお付き合いです。
もっとも、息子の祖母である姑は早くに他界してしまいましたが・・・・。
キバナノホトトギス開花
10月15日の庭
昨日で3連休も終わって、今日からはいつも通りの日々ですね。
昨日は左下の歯茎が腫れてしまい、食事するにも痛くて困りましたが、夕べぐっすり寝たおかげで今日はまだ腫れてはいるものの、食餌にはほぼ差支えない程度に治り、ほっとしています。
やはり、庭木の剪定やお葬式、息子の帰省などで出かけることが続き、疲れていたようです。
ラマリエ
タイワンホトトギス、開花
いつもの年だとシュウメイギクよりもかなり遅れて咲きあがるタイワンホトトギスですが、今年はシュウメイギクがずっと寒冷紗の中だったのに比べ、このホトトギスは寒冷紗から身を乗り出して朝日がたっぷり当たったからか、シュウメイギクと同時開花で今朝の開花でした。
シュウメイギク、開花
昨日はようやく遮光ネットを外したのでした。
そして、今日は台風の影響で曇りのち雨と言う予報が出ているので、寒冷紗代わりに茂らせてあったアカメガシワの枝を息子に頼んで切ってもらいました。
そして、寒冷紗を外した途端というか、そういうタイミングでシュウメイギクが咲いていたのでした。