2015年12月

2015年12月 5日 (土)

実家に行ったのは玉ねぎを植え付ける地拵えもあったのですが、我が家の畑から掘り上げたジャーマンアイリスと鉢植えのクリスマスローズを実家の畑に植え付けに行ったのです。

クリスマスローズの種まきしていたら、ずいぶん増えてしまい、100株近くになってしまいました。

うちにはそれほど植える場所はもうなくなったし、クリスマスローズは地植えにしておくと丈夫なので、実家の日当たりのよい場所でもたぶん夏越しすることでしょう。

Pc057749

続きを読む »

今日は昨日までの強風も少しおさまって、まずまず過ごしやすい一日でした。

午前中はこの前切り始めたマツの枝を続いて切ってしまい、その後、生垣の棒ガシも剪定を始めました。娘の部屋がこれでかなり明るくなりました。

さすがに一日中剪定をするのは疲れるので、午後からは実家の畑へ行きました。

穏やかな天気だったので、ニゲルがほぼ開いたようです。

Pc057752

続きを読む »
2015年12月 4日 (金)

5年ほど前、山里の山野草のお店でなにかの鉢植えを買った時に同じ鉢にカエデの芽がいくつか一緒に植わっていました。お店の方が、鉢に一緒にカエデの種をまいていたみたいです。

それが1株だけ育っていたのですが、一昨年、畑に植え替えてみました。

カエデはうちの庭でも植木屋さんがきちんと植えたものでも、枯れてしまうということがあって、暑い場所では植え場所を選ぶ必要があると思い、夏の間はあまり直射日光が当たらない場所に植えこみました。そうしたら根付いてくれたようで、今では樹高1mほどに。

Pc047732

続きを読む »

今日も朝から強い風が吹いていて、庭へ出てびっくり。

渋ガキはすでに葉が落ちてしまってこれ以上落ちることはないですが、マツの葉っぱが庭一面にいっぱい落ちていました。

倉庫や車庫にもどこから飛んできたか落ち葉が待っているし、掃き掃除で2時間近くかかりました。

その後畑の見回りをしていたら、カンアヤメが3輪も咲いています。

Pc047744

続きを読む »
2015年12月 3日 (木)
2015年12月 2日 (水)

先ほども書いたように昼過ぎまでは衣替えだの庭掃除だのをしていたのですが、他のものを定植するためにセンニチコウやファイヤーワークスをあらかた抜きました。レモングラスもずいぶん繁ったのですが、冬場は枯れるので、根元からカットして乾燥レモングラスを作ることにしました。

手で抱えきれないほどのレモングラスを収穫しましたが、いったいこんなにたくさん、どうしましょ?

Pc027695

続きを読む »

今日も意外と良い天気でした。

もっと曇るのかと思いましたが陽射しもあったので、お昼頃からようやく衣替えの続きを。

今年は11月が記録的に暖かだったので、なかなか冬ものを出す気になれず、いつまででもたんすの引き出しに夏物が入っているという始末。天気が悪くてすっきしりないので、衣替えし難かったということもありました。

夏物はほぼ仕舞い終って、冬物を半分ほど出してきました。カシミアのセーターやヒートテックもかなり出してきたので、これでいつ寒くなっても大丈夫。

Pc027712

続きを読む »