« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »
昨夜からは冬用の掛布団を出して寝ています。
さすがに夜中にちょっと暑く感じたこともありましたが、窓も締め切って寝ていてもちょうどよいぐらいです。ほんとに一気に夏から晩秋に変わりました。日本の四季の移ろいがこんなに荒っぽくなるとは思いもしませんでした。
朝起きたら、靴下もちゃんと履いて半袖シャツの上から長袖シャツを羽織りました。
空腹期間をちゃんと作るとダイエットもできるし、体にも良いとTVで見たので。最近、意識して朝食は作業の後にしています。今朝の作業はまずは、寒冷紗を全部取り外すことでした。駐車場に主人がつけてくれたすだれの覆いもどけて、私が張った築山の上の寒冷紗5枚もすべて外しました。
その後、朝食でした。
その後も布団干し、綿毛布の洗濯、掃除機かけなど慌ただしく家事を済ませました。植え替えや育苗箱の移動なども済ませてから午後1時半に出かけました。
実家近くの山に一座登り、その後実家の畑で水やりと終盤のコスモス抜き。
昨日の午後は実家の畑で汗をだらだら流しながらの畑仕事でした。
それが昨日の夜から秋風が吹き始め、夜は長袖パジャマで綿毛布の上から薄手の葉だ崖布団をかけて寝ました。窓も締め切りました。
朝起きて、長袖を着込んだものの、それだけでは寒いので、下に肌着まで着込んでの作業でした。
何の作業かというと、前の記事にも書いたように、私の作業場にしている場所に生えているアカメガシワの枝を全部切ったのです。これは落葉樹ですから秋になると葉を落としますが、隣家との境界付近に植わっているので、隣家に落ち葉が入ってはいけないので、落葉する前に切ったのです。暑い間は葉を繁らせてくれるので、木陰になって重宝してたのですが、寒くなると今度は邪魔になるのです。
木は柔らかいので、鋸ですぐに切れますが、結構大きくなっているので、脚立に乗っての作業でした。
数日前から横浜在住の友人がお母さんの様子伺いに帰省してきています。
こちらも山に行ったり、畑仕事に行ったりしていて会えなかったのですが、今日は特に予定がなかったので、朝一で電話してみたら、彼女も今日は予定は特にないということで、ランチすることになりました。
11時に彼女の実家に迎えに行くことに決めて、それまでの間、庭の木を切っていて、そろそろと思い家に入ったら、もう11時5分前で慌てました。急いでラインして、11時20分に迎えに行くことに変更してもらいました。
今日も手が空いた時にホップを片付けたり、いろいろしていました。
昼間の間にブログをアップしておこうと思ったら、義妹から電話が入り、所用で4時半ごろみえるとのこと。それなら実家の畑に早く行かないと作業ができないと思い、それからすぐに支度をして出かけました。何しろ雨が降る降ると言いながら、全然降らないので、水やりをしに行かねばなりません。
4時半に帰宅したら、義妹から電話があり、5時半になるというので、それまで植え替えをしていました。ビオラやパンジーを2種類植え広げ、レイシーファセリア(ハゼリソウ)を植え替えました。
昨日は丸一日、庭は見ていませんでしたが、夜に山用のヘッドランプをつけて水やりをしました。
夕方6時はもう暗いのですね。どうせ暗くなったついでなので、夕食を食べてから、夜8時半ごろに水やりをしたのです。水切れしやすいものと、発芽後の育苗箱の中にある苗にだけです。
今日から天気が崩れるということでしたが、朝はまずまずのお天気で、夕方までは暑いほどでした。
一日見なかった原種シクラメンたちを例によって灯篭の上に並べてみました。
私の庭では秋の花としてなくてはならないセキヤノアキチョウジ・・・・だのに、ここ数年、主人に毎年の様に株もとから切られてしまいます。早めに切り戻されたらその後に新しい枝が上がってきて秋には遅めに開花しますが、子とぢは2度も切り戻された株もあり、そちらは到底咲きそうにはありません。
畑の方に地植えしてある株がクリスマスローズやキチジョウソウの間から咲きました。
絶好の秋晴れとなった昨日は、愛媛の山に登ってきました。
香川の山仲間お二人と登ってきましたが、例のごとく花を撮影したり景色を楽しんだりしてのんびりペースだったので、同行の方たちは驚いたかもしれません。私と行くとゆっくりペースで楽なんだそうです(^^;)
今日は昨日までより少しだけ空気が秋の空気になったように感じました。
湿度が低かったのかもしれません。
昨日は植え替え等をたっぷり済ませたので、今日は植え替えはもうしませんでした。
その代わり、育苗箱や鉢を日向に出して来たり引っ込めたりが忙しいです。
最近のコメント