無事に2009年が明けました。
ここ数年は花を育てることよりも、野草を見に行ったり、山に登ることのほうに比重がかかっていますが、草抜きをするのも山を歩くのも私には同じようことなのです。
とりとめのないことを考えながら山を歩く、また同じように地面に向き合って草を抜く・・。
植木の剪定もまた似ています。
無事に2009年が明けました。
ここ数年は花を育てることよりも、野草を見に行ったり、山に登ることのほうに比重がかかっていますが、草抜きをするのも山を歩くのも私には同じようことなのです。
とりとめのないことを考えながら山を歩く、また同じように地面に向き合って草を抜く・・。
植木の剪定もまた似ています。
今年は水仙の花もまずまず早く咲いてくれそうだし、椿の花芽も膨らんでいます。
春の花が早そうだな~と思っているのですが・・・・。
バイカオウレンの鉢やポットを覗き込んで見ると、かなり花芽が膨らんでいました。
花友さんに、去年だったか、ササバリンドウというのをいただきました。
リンドウは私のところではどうも相性が悪いのか、今までにもアルペンリンドウなどというのも買ったことがありますが、どうもいついてくれません。
ところが、11月初めに、すっかり忘れていたササバリンドウが咲いてくれました。
コンギクなど秋の花は、花の時期が長く、ほぼ一ヶ月ぐらいの間、咲き続けてくれます。
大好きな花なので、去年まで植えていた場所とは別に、春に数箇所株分けしました。
そうしたら、そのうちの数株が根付いて、今を盛りとばかりに咲いています。