2008年9月 7日 (日)

シュウメイギクは私の庭では最古参の山野草かも知れません。

それより以前から勝手に生えていたミズヒキなどもありますが、それは私が植えたのではないので、私が植えた一番古い山野草というのが正しいかも知れません。

20年ほど前に主人の叔母にいただいた株です。

植え場所も変えたりしながら、この20年間、毎年、花を見せてくれます。

P9077887

続きを読む »
2008年9月 5日 (金)

先日の九州行きで、阿蘇のやまなみハイウエイを走っていたら、「山野草とお食事」という看板が見えました。

立ち寄ってみたところ、カリガネソウのもうすぐ咲きそうな鉢植えがたくさん置いてあったので、買って帰りました。あれから一週間たって、蕾だった花が咲き始めています。

P9057812

続きを読む »
2008年9月 3日 (水)

我が家の畑に5年ほど前からはびこっているキンミズヒキが、今年はずいぶん遅く、今頃になって咲き始めています。早い年だと、ミズヒキもキンミズヒキも7月から花を見ることもありますが、本来は今頃咲くものでしょうかね。

山歩きをしていると8月にあちこちで見かけるせいで、どうもその頃の花というイメージを持ってしまっています。

P9037635

続きを読む »
2008年9月 2日 (火)

二年ほど前、花友達からの鉢にくっついてきたか、ゲンノショウコが芽生えました。

最初は何かわからず、ゲラニウムの仲間かな~?と思っていたのです。ところが白い小さな花が咲いて、ゲンノショウコだったとわかりました。ゲンノショウコもゲラニウムの一種なので、私が植えた覚えがないものは、花が咲いてみないと正体がわからないということがよくわります。

去年の記事はこちらです。

そして、こちらが昨日咲いていたゲンノショウコ。

P9017571

続きを読む »
2008年8月31日 (日)