2008年8月31日 (日)
2008年8月26日 (火)
ツユクサとマルバツユクサ
なんとか夏越しできた苗たち
昔から種まきが好きで、いろいろな花の種まきをします。
最近は宿根草が多くなったのと、山歩きのほうに熱中しているのとで、種まきポットの数はかなり減りましたが、それでも、我が家の花に種がついたり、また野山で数多く咲く花の種子を少しいただいてきて、種まきして育てています。
そんな中から育っているものを少しアップしてみます。
ヤブラン
中庭に2,3年前から、ヤブランが生えています。
植えたことはなく、勝手に生えてきたので、たぶん、鳥の落し物かな~と思っています。
去年は花を咲かせなかったのですが、そのせいか今年は7月から花茎をいっぱい上げて、次々と咲いているようです。7月末からこの前まで、あまりの猛暑に、庭の花を撮影する意欲が湧かず、今朝はしっとりと雨が降っていたので、カメラを持って庭に出てみました。
2008年8月23日 (土)
キンバイザサ(キバナアッツザクラ)
かなり長い間、咲いてくれる花です。
去年も確か6月から9月まで咲いてくれたと思うのです。
株は一昨年だったでしょうか、山野草の展示会の即売と言うので買いました。
と言っても私が買うものですから、気軽に買えるお値段でした。ところが、暑さにも強いし、何より長い間咲いてくれるし、可愛くて言うことなしです。
2008年8月22日 (金)
サギソウの花芽が上がる
サギソウは以前、ポットに花芽が上がった状態のを買ったことがあって、その翌年も咲いてくれたものでした。
花の時期がどうもはっきり覚えていなくて、7月に咲くのだとばかり思い込んでいました。
以前の株がどうも駄目になったようで、今年の3月初めに山野草の展示会に立ち寄った時に、サギソウの球根を5株ほど買い求めました。
2008年8月15日 (金)
コバノギボウシ
2008年8月12日 (火)
マルバアイ
2008年8月10日 (日)