今朝、何気なくカンランなどを置いてある辺りを見ていたら、スルガランに花芽が上がっていました。
スルガランは2011年の秋に隣の市の山草会会長さんにいただいたもので、いただいたときはカンランと言っていただいたのでした。それが晩秋にほかのカンランが咲いても一向にっ花が咲かないと思っていたら、カンランではなくスルガランだったようです。
一緒にいただいた山友達のところでは、去年の夏にカンランによく似た花が咲いたそうです。
今朝、何気なくカンランなどを置いてある辺りを見ていたら、スルガランに花芽が上がっていました。
スルガランは2011年の秋に隣の市の山草会会長さんにいただいたもので、いただいたときはカンランと言っていただいたのでした。それが晩秋にほかのカンランが咲いても一向にっ花が咲かないと思っていたら、カンランではなくスルガランだったようです。
一緒にいただいた山友達のところでは、去年の夏にカンランによく似た花が咲いたそうです。
3日ほど前に花芽を上げていたユウスゲのいちばん花は、ちょうどその日の土砂降りの雨にたたかれたからか、うまく咲けなかったようで、二番花に期待しようと思っていました。
その二番花の花芽は午前中に見た時点では、あまり膨らんでなかったので、これは明日の開花だろうと思っていたら、買い物から帰ったら咲いてました。まさにユウスゲの本領発揮ですね。
予報では今日から天気は下り坂と言うことですが、先ほども陽射しが合ったりで、よくわからない天気です。
ただ、ここ数日、通り雨が日に一度は降っていますから、不安定な天候には違いないようです。
まだまだ開花は咲きと思っていたユウスゲの花芽が色づいてきました。
といっても、実際に開花したのは昨日の夕方でした。
もう秒読み段階だなと思っていたのですが、3時過ぎから歯医者さんに出かけていて、帰宅したら咲いていました。
夕方は良い画像が撮れないので、今朝の撮影です。