山野草、植え替え
シクラメン・コウム、いつの間にか発芽してた
この前から息子の友達で、最近、植木屋さんの修業を始めた子がいて、練習台にと言って我が家の松を切りにきてくれています。
まだ修業が一年未満なので、うまく切れないからお礼はいいと言ってくれるのですが、我が家としても、塀からはみ出てしまった松の枝はさすがに足を故障した私では無理なので、渡りに船とばかりお願いしました。もちろん、熟練の庭師さんの日当の半分ぐらいはお礼をするつもりなんですけど・・・。
昔は庭師さんも来ていたのですが、何しろ4人×5日はかかるので、その間、出かけることもできないし10時と3時のおやつは出さないといけないし、私の植えている花が脚立の下敷きになったりで、後で泣くこともしばしば・・・。
それはともかく、夏の間、松の木の下に避難させていた山野草などの鉢も、そうすると移動させる必要があって、昨日、動かしました。
ツルニンジン、開花
おかげで、今日は水遣りの手間が省け、雨上がりの庭と畑をカメラを持ってゆっくり楽しみました。
昨日は見るのを忘れていたツルニンジン、どうかな?と思い見てみたら、開花してましたよ。
ムラサキセンブリ、見ごろ
セツブンソウ、芽出し
ツワブキ、でっかい
この秋は野山でもいやというほどツワブキの花を見ました。
昨日走った、海辺の山の帰り道でも、昔化海岸線だったろうと思われる道の傍らに黄色い花が時折見えていました。
我が家のツワブキは今年は開花が早く、10月から咲いている株は今では花が終わっていますが、ちょっと日当たりの悪い場所では、今頃から咲き始めています。
ムラサキセンブリ、陽射しの中で
ムラサキセンブリ、開花
昨日は高知から愛媛方面にかけてムラサキセンブリやアシズリノジギクを見に行ってきました。
たぶん自宅のムラサキセンブリも咲いてるんだろうなと思いながらの撮影でしたが、案の定、今朝の庭の見回りで、ムラサキセンブリが咲いていました。