山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2017年8月 4日 (金)

8月4日の庭

ここ数日、台風の影響だろうと思うのですが、風があります。

朝のうちは涼しい風も午後になると、日差しの強さと相まってまるで熱風ですね。

コリウスはそうでなくとも水切れしやすいので、朝夕二度の水やりをしてましたが、それでも今日は午後になったらぐったりしてました。

今日は義父の祥月命日で、毎年、この日に盂蘭盆の供養も兼ねてお寺さんに来ていただくことにしています。

今年は9時半にみえて10時過ぎには帰られたので、用事は早く片付きました。

それでも、銀行の用事があったりで、昼前に銀行と買い物に出かけてました。

とりあえず、今日の行事でいろいろと続いていた用事も一段落です。

P8041536

続きを読む »

2017年8月 1日 (火)

8月1日の庭…今朝もライブビュー撮影で

昨日、苦労してライブビュー撮影のできる設定に戻したので、今朝もそれを使って撮影しました。

Kimg0551

続きを読む »

暑いので読書三昧

娘と孫が岡山に帰ってから、昼間は休憩時間と割り切っています。

毎日、何かしら用事があって、たぶん4日までは出かけるのは難しそうです。

9時を過ぎて作業をすると汗だくになってしまい、その都度、シャワーと着替えが大変なので昼間はエアコンを入れて読書三昧です。

Kimg0552

続きを読む »

2017年7月27日 (木)

芝生で水遊び

今日は主人も私も久々に予定のない日でした。

朝から娘や孫と産直に出かけ、産直近くの先日亡くなった叔母の家に仏壇詣りに。

帰宅してからは、孫たちを芝生で水遊びさせました。

P72710732

続きを読む »

2017年7月16日 (日)

冷茶

以前、知人からいただいたお茶が美味しくてどこのお茶なのか尋ねたら、島根のお茶を取り寄せているそうです。そこで、冬場にまとめて5袋ほど取り寄せました。

もう新茶が出ているのですが、そのお茶がまだあるので、冷茶にして飲んでいます。

冷茶は数年前から時々作っていたのですが、今年は3週間ほど前から常に冷蔵庫に常備しています。冷茶用のサーバーがあって、茶葉を入れて水を注ぐだけです。あとは冷蔵庫に入れておきます。

うまみがあって美味しいので、朝の一杯はモーニングコーヒーではなくモーニング煎茶で始まる日も・・・。

P7160752

続きを読む »

スダレの季節

連日、暑いですね。

こう暑いと、昼間の作業は熱中症にもなるし、効率が悪いので、昼間は休憩時間と割り切って昼間にブログ更新などすることにします。

昨日は山登りの翌日でしたが、座敷や廊下、リビングなどに掃除機をかけ、その後すだれを吊るしました。夜は主人が飲み会で夕食が要らないというので、夕方5時に実家に着くように自宅を出て、その後2時間ばかり実家の畑の草抜きをしてきました。草抜きと言っても大型の草なので、くわで根っこごと取ります。暑くはないのですがそれでも汗だくになりました。

P7150679

続きを読む »

2017年7月 4日 (火)

孫のK君

1日~3日まで、生まれたばかりの孫のK君の顔を見に、上京してきました。

Kimg0514

続きを読む »

2017年5月26日 (金)

新しいパラソル

昨日は午後から主人とHCに出かけ、新しいパラソルを買ってきました。

古いパラソルが去年壊れてしまったのです。古い尾は柄や骨の部分が木製で重かったのですが、新しいのはアルミ製でパラソルを開くハンドルもついています。

P5269189 古いのは帆布で雰囲気があったし見た目は真っ白で綺麗でしたが、軽さには代えられません。新しいのは重さが以前の半分ですね。

ベースはあるので、パラソルだけの代金は思ったよりずいぶん安く済みました。

これで、暑くなっても陰でお茶を飲めます。

2017年5月 9日 (火)

バラを生ける

今日は雨予報で、実際、午後遅くから本降りになりました。

朝のうちはほとんど降ってなかったので、この前の続きで、庭の草抜きと掃き掃除をしていました。何しろ日の照ってない日でないと草抜きは暑いし日に焼けるので・・。

午後2時ごろから銀行の用事、冬物をクリーニング屋さんに大量に出し、その後実家へ。

実家でもハマナスが咲いていました。

出かける前に畑や庭で摘んだバラなどで花を生けてみました。

P5097712

続きを読む »

2017年1月31日 (火)

兵児帯、見つかりました

日曜日にお雛様を出した日、いちまさん(市松人形)に着せる着物用の兵児帯が見当たらず、今日も午前中和ダンスの中を探してました。

和ダンスは主人の祖母、主人の母のそして私のと三棹ありますが、どこにも兵児帯がありません。これは別の場所だな~と思い、今、パソコンをしているこの部屋を探したら、なんと袋に入っていた兵児帯が、この部屋から出てきました。

P1318628

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック