徳島気ままドライブ
昨日の朝9時半ぐらいに自宅を出て、いくつも山越えをして紅葉とシマカンギクの追っかけをしてきました。
夜は眉山のかんぽの宿で、主人と主人の友人の3人でお酒を飲みながら食事でした。
主人と友人は今日もお遍路の続きをしていたはずですが、私は別行動で蒲生田岬というところでシオギクを見てきました。
昨日の朝9時半ぐらいに自宅を出て、いくつも山越えをして紅葉とシマカンギクの追っかけをしてきました。
夜は眉山のかんぽの宿で、主人と主人の友人の3人でお酒を飲みながら食事でした。
主人と友人は今日もお遍路の続きをしていたはずですが、私は別行動で蒲生田岬というところでシオギクを見てきました。
この前から作りかけていたリース。
その後、忙しくてそのままにしていたのですが、今日は時間があるので、ようやくちょっとだけ。
オキナワスズメウリだけでは寂しいので、庭のヒイラギの葉っぱをちょっと挿してみました。
まだ仮作りです。
30日は前の記事にも書いたように、高松のデパートに友人の娘さんの結婚のお祝いを買いに出かけたのでした。
考えたら、ここ1年ほど高松に行くこともあまりありませんでした。
娘たちが岡山にいるせいで、岡山の街にはちょくちょく行くことがあり、岡山の街は高松より規模が大きいので、いざ買い物となると岡山で済ますということもあるでしょう。
確か、週初めは雨の予報だったと思うのですが、蓋をあけると昨日も晴れて暑かったし、今日も晴れているようです。でも、夜中に雨が降ったようで、朝、庭に出てみたら、庭土や木々の葉が濡れていました。
イチジクが5~6個なっているようなので、収穫してきました。ついでに、この前から大きくなっているな^と思っていたゴーヤや三豊ナスも収穫します。
まるまるしたのが三豊ナス・・・。
実家辺りはこの前まで三豊郡と言っていたところで、この地方の特産のナスです。
皮が軟らかいので、美味しいです。
買ってきてあった三豊ナスがなくなったので、仕方なく麹漬けを長ナスで作ったら、皮が固くてイマイチですね。(^_^;
やっぱりナスは三豊ナスに限ります。
今年の夏はほんとに暑かったのは北アルプスから帰ってきたばかりの7月下旬ぐらいで、その後は立て続けにやってきた台風や大雨のせいで、猛暑という感じは受けません。
その代わり、ねっとりと絡み付くような湿度には参りますけど・・・。
いつの間にか、風やツクツクボウシの鳴き声、夜の虫の音などに秋の気配を感じるようにもなりました。
玄関の花も、茶花風に秋の草を籠に入れてみました。
末っ子が昨日の夜の格安飛行機で東京に帰ったのに続き、今日は昼前に娘一家が娘婿の実家に行くそうで、いなくなりました。週末の台風に備えて、今日の夕方には岡山に帰るとか・・・。
台風本体が襲来したら、大風で瀬戸大橋が通行できなくなることも十分ありますので、仕方ないですね。
という訳で、一度に静かになった我が家です。
昨日、今日は、あまり雨は降らずにすんで、洗濯物も乾いてほっとしてます。
夕べは山の記録のほうのブログをアップしようとしていたら、眠くて眠くて、撃沈でした。
台風の雨で少し涼しいとは言っても、湿度が高いので、体が疲れてるんでしょうね。時に昨日はお寺さんがみえたりで、朝からバタバタと掃除したりお墓に行ったりで、疲れ気味でした。
今日は朝遅くまで寝て疲れを取り、夕方から娘や孫と一緒に津島さんにお参りに行くので、午後から夕食の準備でおでんを煮込んでました。ついでに、箱売りのトマトが安かったので、ミートソースも煮込みました。
一昨日の末っ子に続いて、昨日は娘と孫が帰省してきました。
そんなことで、頭からすっ飛んでいたらしく、昨日の夕方お寺さんから電話をもらってびっくり。
毎年、義父の祥月命日にお盆の阿弥陀経もあげてもらっているのですが、今年はお寺さんに案内の電話をかけるのを忘れていたのです。
老化とはこういうことなんですね。
スマホに変えてから、今日で3日目?
電話と普通のメールには不自由しなくなりましたが、画像添付メールの出し方がわからず、とうとうパソコンでネット検索しました。
すると、グーグルメールを起動して送るらしい(^_^;
最近のコメント