山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2014年12月21日 (日)

文庫本と賀状

昨日は雨だったので、近くのショッピングセンターに買い物に出かけたのですが、筆ペンなど買うためにショッピングセンター内の大手の書店へ。

これからの天気の悪い日や、長い夜のために、文庫本を数冊買ってきました。

昔から乱読、雑読の気がありますが、こんな文庫本を見つけて思わず買ってしまいました。

Pc217146

続きを読む »

2014年12月18日 (木)

12月18日の庭…運動不足解消に里山に

昨日はかなり寒かったですが、今日はそれほどでもなく、と言っても最高気温は5℃ぐらいだったようですが、体が寒さに慣れたようです。

庭掃除をしていたら、体がぽかぽかと暖まってきて、寒さは感じませんでした。

午後1時過ぎにやっと家の中に入って、休憩してたのですが、風も弱まったようだし山に登ることに。

家を出たのはすでに1時半ぐらいでしたが、それでも日没までに2座登ってきました。

Pc186945

続きを読む »

2014年12月17日 (水)

12月17日の庭…寒い一日でした

昨日の予報で言ってたように、今日はほんとに寒い一日でしたね。

昨日は炊飯器が壊れてしまい(蓋が閉まらなくなった)、昼前から近くのショッピングセンターみたいなところに炊飯器を買いに出かけたら、隣の市の花友さんにばったり出会いました。先月下旬に、早々と花友さんたちと忘年会と称してランチを食べに行きその後、公共のガーデンをそぞろ歩きして以来でした。折角会ったことなので、一緒にコーヒーを飲み近況など話していたら、サカタで花を取り寄せしようと思うのと花友さん。

どうやら私のところで咲いていたオンファロデスのブルーの花を咲かせたかったようです。サカタのカタログで見たところ、うちで咲いたのとは違う品種が売られていたようで、それなら、私が時々取り寄せをしているサイトで同じのが売っていたので、彼女の代わりにネット注文することに。

どうせなら注文を取りまとめて10000円以上にしたら送料が無料になるので、他の花友さんや義妹にも声をかけて、取りまとめて発注しました。

Pc176924

続きを読む »

2014年12月12日 (金)

岡山のイオンモールへ

昨日は岡山へ孫の顔を見に行きました。

昨日のうちに帰宅するつもりが、娘が泊まっていけばと勧めるので、久々に娘宅に泊まってきました。

ところが今日になって、昼前に娘に岡山駅まで送ってもらい、そのまま電車で帰るつもりだったのが、娘と孫も四国に来ることに・・。娘婿のパスポートの更新のために戸籍謄本を取る必要があって、娘婿の実家のある町役場に。

Pc126821

続きを読む »

2014年12月 3日 (水)

昨日のいただきもの

夕べにも書いたように、昨日は年に一度、徳島のTさん宅へ花苗をいただきに行く日でした。

淡路島のMさんとも、事前に連絡を取り合って、この日はなるべく2人そろってお邪魔するようにしています。

Mさん宅には珍しいシマサルナシが植えてあって、今年もシマサルナシの枝つきの果実をたくさんいただいてきました。

Pc036325

続きを読む »

2014年12月 2日 (火)

花友さん宅へ

もうお付き合いが始まって5年以上になると思われる徳島の花友さん宅へ、今年も花苗をいただきに行ってきました。今年は初めて、こちらの花友さんも誘って、2人で行ってきました。

生憎と昨日から寒波がやってきて、峠越えは道が凍結していると困るので、高松からかなり東に走ったところで峠越えでした。

おかげで淡路島からの花友さんをお待たせしてしまい、申し訳なかったことでした。

Pc026318

続きを読む »

2014年11月27日 (木)

11月27日の庭・・・・花友さんたちと一足早い忘年会

今日は良い天気でしたね。

ポカポカ陽気と言うのか、お出かけにはたった二枚しか着ていかず、羽織るものも何も持たないでいましたが、寒さを感じることのない陽気でした。

Pb276111

続きを読む »

2014年11月22日 (土)

夕焼け

午後からは予定通り、実家の畑にストックを植え込みに行ってきました。

薄着で行ったのに、作業していていると暑くて、一汗かいてしまいました。

ストックと増えすぎて困るルドベキアタカオ、ムスカリ等植え付け、玉ねぎを植えるための畝を少し立ててきました。

帰りは子供の頃からこの時期は必ずと言ってよいほど行っている大坊市に立ち寄りました。

かつての賑わいはありませんが、お寺の鐘をつく音が染み入る季節です。

Pb225724 実家から海辺の道を走って帰っていたら、ちょうど日暮れ時となりました、

津島神社に車を停めて夕焼けを眺めました。

日の入りが早くなりましたね。

Pb225734 荘内半島辺りの空をピンクに染める夕焼けです。

久しぶりで夕焼けを見たような?

あ、横浜でも先輩と一緒に眺めたのでした。

Pb225714 ホウレンソウが大きくなっていたので、俣間引きしてきてお浸しに。

甘くておいしいです。

Pb225713 カブもずいぶん大きくなっていて、間引いただけでも食べきれなほど収穫できました。

持って帰って煮浸しにしましたけど、まだ小さいので柔らかくて美味しかったです。

カウチンのカーディと金時みかん

先週の上京時は横浜の友人宅に泊まりました。

9月初めにご主人M君が亡くなった友人宅です。M君は同期の山仲間で山にも何度も一緒に登ったものでした。

2期上の千葉在住の先輩の方も来られ、夜は3人で女子会でした。

上京に際して、山も登るつもりだったので、最初から山に登れる靴を履いていったため、上も当然カジュアルな格好にせざるを得ず、カウチン風のチョッキを着こんでいきました。

それを見た友人が、そういうニットを着るのだったら、M君の遺品があるから着てもらえない?と言われました。我が家は寒いので冬は着込むし、山に散策に行くときは防寒具必須なので、ありがたくいただくことになりました。

Pb225698

続きを読む »

2014年11月20日 (木)

花友さん宅のバラ

丁度一週間前のことになりますが、よく行き来している花友さんが、別の花友さん宅に連れて行ってくださったのです。我が家から車で10分ほどと近いと言えば近いお宅です。

翌日は早速、我が家の花を見に来られたのですが、まずまず珍しい花苗など10種類ばかり持ち帰られたでしょうか。その後、お返しという訳ではないのですが、電話がかかってきて、何か差し上げたいと仰るので、今日伺ってきました。

Pb205616

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック