山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2022年1月 5日 (水)

3年ぶりのバレー部同期会

今日のバレー部同期会は当日になってから慌ただしく決まったのですが、その割には100%の出席率で素晴らしかったです。

2年前は私が退院したばかりの病み上がりだったので、皆、遠慮したのか、私以外の3~4人で集まってお昼を簡単に食べたそうです。

翌年の去年はコロナのおかげで、お正月は集まりもなかったです。大阪在住の仲間が大阪から帰省というのができなかったのもあります。やはり都会に住む人は田舎に帰るのはそうそう気を使っていたんですね。

そんなわけで今日は3年ぶりに皆で集まったのです。

Kimg6902

続きを読む »

2022年1月 3日 (月)

孫たちと雲辺寺へ登る

今日は天気が良さそうな予報が出ていましたが、いつもの山仲間たちはちょっと都合がつかないようなので、一人で近場の山にでも登るかなと考えていたところ、娘から昨夜電話があり、孫をどこかの山に連れて行ってほしいと言います。

どこがいいかいろいろ考えたけど、昨夜は考えがまとまらず、今朝になってから娘に電話しました。

天空の鳥居がある七宝山、高松の峰山~淨願寺山縦走、火ノ山、レオマの裏山縦走、それに雲辺寺などいくつか挙げたのですが、天空のブランコがある雲辺寺がいいとのことで、雲辺寺に決定。

プリムスやらおにぎり、おやつ、ポット3つにお湯、孫たちの分もと思い毛糸の帽子などを用意していたら出発が11時前になりました。高速に乗って大野原インターで下り、最寄ローソンで飲み物やラーメンなど調達していたら、やはり高松から高速で来た娘一家とうまい具合にばったり会いました。

そこからは私たちの車についてくるようにと娘夫婦に言って出発しましたが、なんと主人の計四の車のナビは変な道をナビしてくれました。それでも何とか12時ごろにはロープウエイ駅に到着。そこからゆっくりと登り始め、2時半ごろには雲辺寺に到着でした。孫二人も頑張りました。

Kimg6858

続きを読む »

2022年1月 1日 (土)

飯野山へ

元旦は例年、義帝一家がお年始の仏壇参りに来てくれるのですが、電話できくと義弟がもうお酒を飲んでしまったので明日にしますとのこと。ならば、天気もいいことだし飯山にでも登ろうかなと話したら、義妹も行こうかなというので、午後1時に迎えに行き、一緒に登ってきました。

義妹は飯山のすぐ近くに職場があるのに、一度も登ったことがないというのです。

P1011105

続きを読む »

2021年12月20日 (月)

夜は美味しいものを食べて

久々に香川に帰省した友人は朝はうどんを食べたいというので、おかだのセルフに行きました。

2人で食べても1000円も要らないので、びっくりしていた友人でした。

夜は久しぶりにお酒も飲みながら・・・・

Kimg6805_01_burst1006805_cover

続きを読む »

遠来の友人と紫雲出山へ

2020年の4月初めに会ったきりなので、1年半以上ぶりでしょうか。

仙台の友人が帰省してきたので、久しぶりで会いました。

前回はコロナがまだわけがわからない時で、東京がロックダウンされるかもしれないなどという話をしたりしました。今回はオミクロン株の心配はありますが、四国はまずまず落ち着いた状態なので、お互いマスクはしていたものの、前よりはゆっくりと話せました。

Pc200844

続きを読む »

2021年12月12日 (日)

昨日は里山でプチ忘年山行

先週、思い立って、いつもの山仲間といつもお世話になっている高知の山仲間の方や香川の山仲間の方と里山を歩いてきました。

年末ということで、山で鍋でもしようと計画して、思いコンロなどは男性陣に担ぎ上げていただき、皆で食材を持ち上げて、芋炊きを食べてきました。

コーヒー休憩も二度も取り、まったりとした山行でした。

展望も素晴らしかったです。

1639231385_3jpg

続きを読む »

2021年12月 7日 (火)

今日はよそ様の草抜きに

今日は生協のお助け様システムで頼まれて、市内のお宅に草抜きに行ってました。

朝9時から夕方4時まで、ほぼ一日でした。

それでも3分の2しか終わらず、金曜日に続きをすることになりました。

寒いと嫌なので、極暖とかいうヒートテックにタイツ迄はきこんでいったら暑い暑い。。。途中で一枚脱ぎましたよ。

生協の世話役さんがおやつから飲み物から、お昼のおにぎり迄用意して下さって、準備も大変だったでしょう。私たち頼まれたものは草抜きの道具とあとは体一つで行くだけです。

帰宅してから、夕方は淡路島の花友さんが花苗をとりにみえました。

夕方なので、ポケットに入っていたスマホでちょっと撮影しただけですが・・・

Kimg6758

続きを読む »

2021年12月 6日 (月)

昨日は一年ぶりで県境歩き

山歩きも冬場になると、咲く花もなくなりあとは霧氷を楽しんだり雪を楽しむか、またはのんびりと里山歩きです。

里山歩きほどのどかではないですが、香川と徳島の県境歩きもこの時期ならではの歩きです。

昨日はそんな県境歩きに行ってきました。地味な歩きが多い中、昨日は雲辺寺山でした。

1638783156573

続きを読む »

2021年12月 2日 (木)

お城へ

パン屋の後は丸亀城へ友人と行ったのですが・・・

まだニッカリ青江の展示をしていると思ったら、もう終わっていて残念、

でも、あまりにも天気が良くて気持ちが良かったので、友人と天守閣迄登ってきました。

Kimg6695

続きを読む »

快晴の日に

今日は横浜から帰省している友人を産直へ連れて行く約束をしていたので、朝から産直へ。

ちょっと久しぶりの産直行きでしたが、飯山が紅葉していて綺麗でした。

帰りにパン屋さんで飯山を見ながら遅い朝食でした。

Kimg6686

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック