今日はまた暑さが戻るそうです。
と言ってもこの前みたいな猛暑ではなく、家の中は爽やかです。
とはいえ、昨日は一日中長袖で過ごしましたが、今日は半袖に戻っています。
朝のうちは芝生の草抜きをしたりでした。
今日はまた暑さが戻るそうです。
と言ってもこの前みたいな猛暑ではなく、家の中は爽やかです。
とはいえ、昨日は一日中長袖で過ごしましたが、今日は半袖に戻っています。
朝のうちは芝生の草抜きをしたりでした。
急に涼しくなったので、昨夜はおでんにしました。
パジャマも長袖長ズボンに替えました。
それでも、今朝は3方が開いている寝室の窓の一方を閉めないといけないほど涼しかったです。
先ほど寝室の温度計を見てきたら26℃。
過ごしやすくなりました。
朝方、外に出ても気温が低いからか、やぶ蚊があまり寄ってきませんでした。おかげで、久々に少し草抜きしたり軒下の鉢に水やりしたり、仏壇や玄関用の花を切ったりで、庭や畑で1時間余りいました。
数日前から天気図を眺めていました。
天気図を見ると12日には大陸からの高気圧が張り出してくるので、涼しくなりそうだなとは思っていましたが、昨日の夜半から空気が入れ替わったようです。
3日間ほども珍しく29℃設定でエアコンを入れてましたが、夜半には切って窓を全開しました。
朝もリビングに来てみたら、寒いぐらいで芝生庭へと通じる掃き出し窓は閉めてました。
今日は9時に税理士さんがみえたあとは、産直に行き、内祝いを送るかたがたシャインマスカットなどを送りました。主人の友人が産直の近くにお住まいなので、帰りにお見舞いのお返しをお渡しするために立ち寄ります。時間がちょっと早かったので、パン屋さんにもよって朝ごはん代わりにパンを食べました。
今回は口の中の粘膜がやられていて、固いものなどは痛くて食べられないのでスープやヨーグルトなど流動食や麺類などをご飯代わりにしています。
今日も朝から暑いです。
週の後半からは少し涼しくなりそうなので、期待です。
ここのところ、水やりが朝になっていて、8時半ごろ水やりをしたのですが、カメラを持つのを忘れてしまいました。久々でムラサキツユクサが咲ていたので撮影してやろうと10時過ぎに外に出たら、もう萎れていました。花の命は短いですね。
代わりにオキナワスズメウリが早くも赤くなっているのを見つけました。
苗を買ってきてから植え付け迄にもたもたしたので、今年は色づかないかと心配してましたが・・・
オキナワスズメウリを植えるようになってもう5年以上になると思いますが、どこかから、こぼれ種が発芽してきます。ただ自然に発芽したのは、時期が遅くて、なかなか7花を咲かせて果実が色づくところまでいかないようです。
グリーンカーテンにしているホップの葉にミスジチョウがとまっています。
このチョウは結構よくやってきます。
6月だかに植えていたサンダーソニアかな?
なかなか芽を出さないから、もう球根が腐ったのかもと思っていたら、今頃になって開花しました。
グロリオーサと勘違いしていたかも・・・
育て方を調べたら、3月とか4月ごろに植え付けるようです。ちょっと遅すぎたみたい・・・
とりあえず咲いてくれて良かったです。
今朝は東京在住の大学時代の友人から電話がありました。
学生時代はそれほど仲良くしていたという気はしなかったのですが、卒業してからなんだかんだと行き来があります。彼女と末娘の方が四国に来た際に、小豆島を案内したり、娘さんたちの話もお互いに良くします。
今日も朝から暑いですが、昨日はほんとに夏に逆戻り?と思えた一日でした。
あまりの暑さに、暑さには結構強い私でしたが、昼前に近くのショッピングセンターに行きました。退院して1か月が経ったので、お見舞いをいただいたお返しを買いに行くのがメインの用事。ついでにお昼も食べ、書店で新しく文庫本をget。ただ、最後のほうは冷房の効きすぎに気分悪くなりましたが。
今週半ばからは朝夕は涼しくなるようなので、期待です。
当地では台風の影響はなかったですが、関東ではとんでもない強風が吹いたようです。
月曜の朝というのに、電車もストップしたりで東京に住む息子や娘婿は出勤できたのかな?とちょっと心配しています。
14号と15号、二つの台風が通過した後の今日は台風一過というのか、ものすごい青空が広がって今日も暑くなりそうです。朝食後にちょっと久しぶりで芝生庭に出てみたら、草がすごくて(大きい草は生えませんが)パラソルの陰になる部分だけもと草抜きしました。
昨日は午後3時に義妹と、もう一人、共通の友人が訪ねてきてくれました。
久しぶりだったので2時間半ほど、おしゃべりが弾みました。
今日も真夏並みの暑さになっていますが、昨日も暑かったです。
35℃近い猛暑でした。
その暑さの中、花友さん2人が久々に訪ねてきてくれました。
草ぼうぼうの庭や畑を見ていただき、その後は種を交換したり花談義をしたり・・・趣味の同じ人との会話は楽しいものです。体の弱い花友さんもこの夏は元気で過ごしたようだし、もう一人の花友さんは娘さんが出産されたのでその世話で大変だったとか・・・花を育てるのも山登りと同じで、自分の体調や家族の事情などに大きく左右されます。忙しい時は水やりで精一杯だし・・・二人には去年株分けしたコシジオウレンと種から育てた原種シクラメンの球根など持って帰ってもらいました。