2008年6月23日 (月)

ニカンドラはうんと以前にネット花友さんに種をいただいて育てた花です。和名はオオセンナリという和名がついていますが、、南アメリカ原産の一年草です。

きちんと種を播いて育てた年は、草丈が1mにもなって驚きました。その後、ちゃんと育てたのかそれともこぼれ種が毎年、少しずつ育っていたのか、記憶が定かではないのですが、ともかく、去年は初冬まで畑で咲いていたことは覚えています。

P6221797_2

続きを読む »
2008年6月21日 (土)
2008年6月19日 (木)
2008年6月11日 (水)

山野草の仲間の中でもランの類は、ほとんど育てたことがなくて、つい最近エビネやサギソウなどを育てたことがあるという程度です。

そんな折、ネット友達のあゆさんがウチョウランの球根をたくさん送ってきてくれました。4月下旬のことです。芽が少し動いているので、早く植え付けてくださいと言われていたので、到着後直ぐに鉢に植え付けました。

P6070067

続きを読む »
2008年6月 9日 (月)
2008年6月 5日 (木)
2008年6月 3日 (火)
2008年5月29日 (木)

エサシソウはカテゴリーを山野草に入れるか園芸種に入れるか迷いました。

というのも、エサシソウは帰化植物で、もともとはヨーロッパ原産の二年草が、北海道の江差付近で多く野生化しているので、この名で呼ばれているとか・・。

学名はVerbascum blattaria forma albifloraだそうですが、これも検索しただけなので、どこまで正しいかはわかりません。

P5227285

続きを読む »