センニンソウとボタンヅルの花芽
昨日から大型の台風15号が九州直撃のようなことを言っていました。
そのせいか、夕べは涼しくて、暑がりの私でも久しぶりに薄めのお布団をかけて寝ました。
当地は台風の風は午前10時ぐらいまでが強く、その後は雨も風もいったん止んだように見えたのですが、先ほどから激しい雨が降り始めました。天気予報では、台風通過後も南西の風と南東の風がぶつかり合い、そういうときには大雨が降るということですが・・・。
天気予報当たりますね。
昼間の風雨の止んでいた時間帯に、カメラを持って庭に出てみました。
チョウマメ見頃?
昨日の伊吹山がずいぶん暑かったので、庭の花の心配を少ししてたのですが、朝起きて見回ったところ、それほど水切れしている様子もなくてほっとしました。
なんだかんだ言っても真夏とは気温が違っているし、日の出が遅くなり日暮れが早くなっているのが大きいですね。
チョウマメのブルーが、目に沁みる季節となりました。
今朝のヘブンリーブルー
ヘブンリーブルーがようやく・・・
昨日は午後になって陽射しが出てきたので、もう雨も降らないかと思い、夕方には水遣りを済ませました。ところが、夜の8時頃になって、ざーっと降り始めました。
夜も一時のような寝苦しさはなくなって、今朝も先ほどまでかなり涼しかったです。
主人は今日はゴルフ&飲み会なので、夕食を作らずとも良いので、今日は岡山の娘宅にでもと思っていたのですが、明日は早朝から山に行くことになったので、娘宅に行くのはまた今度ですね。
涼しい間に草抜き&庭掃除を少ししていたのですが、一滴も雨の降らない日が20日近く続いたので、庭や畑にやぶ蚊がいなくなりました。調べたら、蚊の成虫の寿命は15~30日間だそうで、この2週間と言うもの雨が降らないので、新たな蚊が発生できないんでしょうね。猛暑と日照りもこんなところで、思わぬ効用がありました。(^_^;
オキナワスズメウリ、開花し始める
今日はいったい何日ぶりの雨なんでしょう?
私の覚えている限り、梅雨明けしてから昨日まで、私の住んでいる周辺は一滴の雨も降りませんでしたから、20日間ほど降ってないことになります。
長期間の晴れが続いた後の雨と言うのは、ほんとにほっとします。
カメラを持って外に出ていても、あの刺すような陽射しがないので、比較的長い間外にいられます。
ちょっと丁寧に庭を見ていたら、オキナワスズメウリの花が咲いていました。つい数日前にもそろそろ咲いてるかな?と思ってみたのですが、その時は気づかず・・。
↑早くも花の付け根に小さな果実が見えていますね。
あのだんだら縞の可愛い果実が秋には見られるかと思うと楽しみです。
チョウマメ、咲いてた
昨日は今季ではいちばんの暑さで、今日もきっと暑くなるだろうと思っていたのですが、今のところ昨日よりはましのようです。
山行きは明日になったので、梅雨としてはまだ天気が良いほうの今日は、布団干し、掃除、マット類の洗濯など、用事が山積みです。ほんとは玄関や塀周りも掃き掃除したいですが、余裕があるかな?
玄関用にカサブランカやら庭の花を生けようとして、ついでに庭のあちこちを見て回っていたら、チョウマメを先日植え付けたばかりのコンテナに何やら青いものが見えます。
ヘブンリーブルーも開花
ドリコスラブラブ
ドリコスラブラブって何とも面白い名前で憶えやすいでしょう?
エジプト原産の古代豆だそうですが、そういえばツタンカーメンのえんどう豆と言うのが、かなり以前に大和農園のおまけについてきたことがありました。我が家にはまだツタンカーメンのえんどう豆の豆の採取したのがありますよ。
話がそれましたが、ドリコスラブラブの和名はフジマメとのことです。
スイトピーいろいろ
ラシラスはブルーもピンクもこの前から咲いているのですが、普通のスイトピーのほうはこれまでブルーのスイトピーだけが咲いていたのです。
それが今朝畑を見回ったら、色とりどりで咲いています。
スイトピーって交雑するといろいろな色になるんでしょうか?
去年は高校時代の友人が珍しくスイトピーの苗をくれたので、赤や紫など植えていた覚えはあるのですが。。。去年は咲いてなかった色まで咲いています。