« 3年ぶりの北アルプスへ、その18、意外にあっけなく着きました | メイン | 3年ぶりの北アルプスへ、その20、雨の中、飛騨沢を下る »

2017-09-23

3年ぶりの北アルプスへ、その19、槍の穂先へ

その後も、槍の穂先はガスったり晴れたりを繰り返しました。

待っていても完全に晴れるという保証もないので、あまり遅くならないうちに上に登ろうということになりましたが、Rさんのご主人がなかなか槍から下ってこられないようです。ヘルメットのレンタル代をうかせようとしたのですが、あまり待ってもおれないので、Rさんも小屋の受付でメットをレンタルして登ることにします。私ももちろん、レンタルします。

P8280955

私はウエストポーチとカメラだけ持ち、Rさんはカメラも持参せず撮影はスマホのみのようです。

P8280957

コースが登りと下りとで分かれます。

登りの人は↑向きの白ペンキの矢印を辿ります。

P8280958

目の高さに、トウヤクリンドウが1株咲いて・・・

P8280959

登ってくるRさん・・・

画像だとすごそうなところを登っているみたいみ見えますが、実際はどうということはないです。

P8280960

見上げると、空がかすかに青くなってきました。

この日はガスと青空が激しく入れ替わりますが、高山の天気はそんなものです。

この日は雨が降らなかっただけ、まだましです。

最初に登った時は雨の中でした。記録はこちら

二度目は天気がまずまずで人も少なかったので山頂で30分ほど展望を楽しみました。記録はこちら

P8280961

それでも、辺りはうっすらとガスが立ち込めています。

P8280963

最初の梯子場です。

P8280965

半分ほど登ると、流れが止まりました。

どうやらこの先の梯子場で人がでつかえているようです。

この日は月曜日なのですが、TVで紹介されたせいか槍が人気なんでしょうか。

もっとも、高度3000mを越えて空気も薄いので、空いているからとどんどん登るというのも無理な話です。

P8280967

上のほうに青空が出てくれると、爽快感も一入。

ガイドさんに案内されている方もいて、ガイドさんとザイルで繋がれていましたが、ここではそんな様子は初めて見ました。

P8280968

振り返ると大喰岳の雪渓がガスの切れ間に見えています。

P8280969

眼下には槍ヶ岳山荘の赤い屋根・・。

P8280970

少しずつガスが上がっているのか、槍沢方面もかなり見えてきました。

P8280971

梯子場の下に槍沢を下るジグザグの登山道が見えています。

これが最後の梯子場ですね。

P8280972

14時54分、槍の穂先に着きました。

山頂はあまり広くないのですが、20人ほどの人がいて、山頂でこんなにたくさんの人がいるのは初めて見ました。

山頂での記念写真の順番待ちをしているようで、ちょっと時間がかかりそうです。

P8280973

表銀座方面を眺めている方たち・・

P8280974

Rさんも梯子場を登って、山頂到着です。

P8280976

はるか下に沢が見えます。

高瀬川の源流?

P8280978常念岳もガスの切れ間に姿を現しました。

P8280979

山頂の祠です。

P8280981

こちらは大天井方面のようですね。

20170831211317kyokusyou私たちの前にいた若い男の子たちに頼まれてシャッターを押してあげたら、彼らが私たち二人の写真も撮ってくれました。

Rさんはほぼ10年ぶりの槍の穂先だとか・・・

それにしても、最近はスマホがあるので、山頂での写真をかなり長時間撮る人が多くなり、そのためか山頂の滞在時間も長くなり、結果的に混むようになったのかも・・・

撮影好きの私なので、他人のことは言えませんが(^_^;

P8280983

15時20分、下り始めますが、これも順番待ちしてようやくと言う感じです。

P8280985

途中の下りもときどきつかえてしまうので、ところどころで待ちながら・・・

私たちのすぐ前を下る若い男の子のグループの中の一人が高所恐怖症ですごく怖がっていたのですが、こういうのは年齢に関係ないみたいですね。

下ってきた後は山荘の談話室でRさんのご主人に西穂から槍への縦走の印象や簡素王をお聞きしたりしましたが、ご主人の話を聞くと大キレット辺りもそう怖くないということなので、なんだか行ってみたくなりましたが・・・

Kimg0583

夕食時にはご主人の完走を祝してビールで祝杯を上げようとしたのですが、下戸でいらっしゃるそうで、結局、Rさんと私はいつものようにビールで、ご主人はコーラで祝杯をあげたのでした。

この日の山荘の食事は2交代で、8月の最後になってようやく小屋も活気を取り戻したようです。

食事が終わるころに窓から槍の姿がはっきりと見えてきたので、慌ててカメラを取りに戻り、山荘の前に出てみました。

P8280986

夕方になってすっきりと晴れた槍を激写する方たち・・・

P8280987

テラスの前では激しくガスが動きます。

P8280990

やがて常念が姿を現しました。

P8280991

南には大喰岳・・・

何年か前の朝にはモルゲンロートを撮影した場所です。

P8280992_2

Rさんは翌日下る飛騨沢への下山口を確認に行きました。

テントが見えている辺りのすぐ向こうから下るのです。

P8280993

私はこの日登ってきた西鎌尾根方面への下山口へと移動しました。

ここからは立山方面が見えるはず。

見えました・・・立山の後ろには剱岳の一部も・・・

P8280996

歩いてきた西鎌尾根辺りは雲海に覆われていました。

P8280997

翌日は雨予報が出ていますが、その前に良いものを見られたことに感謝ですね。

P8280999

小屋の前まで戻ってみると、北穂?らしき峰も顔を出していました。

P8281000

この日写した最後の一枚です。

夜は3000mの高所とは思えないほど暖かく、暑さを感じるほどでした。

最近の山小屋は断熱材を使ってるんでしょうか…10年ほど前はかなり寒かったと思うのですが・・・

 

コメント

keitannさん、こんばんは。

reikoさんの御主人と無事合流良かったですね^^)
当方、この辺り三俣蓮華から黒部五郎、北ノ俣岳から太郎平、双六から西鎌尾根を
歩けば立山・剱から槍穂・上高地へと繋がります。
勿論、西穂~奥穂は当方には無理(高所は大嫌い)ですが・・・^^)。

ここ数年、所構わずのヘルメット着用・・・?
少々疑問に思っています。
確かにリスク管理も重要ですが何でもない稜線歩き等で被ってるのは如何なのでしょうね???

k2さん、こんにちは。

私はともかくとして、reikoさんはご主人と無事に合流できるまではさぞ心配だったろうと
思います。ご主人と連絡が取れないといけないからとスマホのモバイルバッテリーまで用意していましたが、思いのほか早く合流出来てほっとされたのではないかと思います。

k2さんも劔から上高地まで、あとちょっとで繋がるんですね。
私のほうは黒部五郎~三俣蓮華が残っているだけで、そこを歩けば一応繋がりますよ。
大日~劔も昔、歩いていますし・・。

ジャンダルムは今年同じ年代の女性の先輩がガイド登山でチャレンジされたのですが、天候が悪くて秋に延期になったそうです。私はジャンダルムは特に歩きたいという気持ちはないのですが大キレット辺りぐらいは歩いてみたいかな~と言う気にそろそろなりました。
3年前にジャンダルムを歩いている、昔の山仲間に相談したら、大丈夫だよとは言われたのですが・・・。
ただ、家の用事などで最近家を留守にできにくいのがネックです。
体力も衰える一方だし・・・。

メットを着用されている方が多いのには、今回びっくりしました。
落石から身を守るということでしょうけど、ここ3~4年の間に変わったようですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ