昨日遅く、横浜から帰ってきました。
末っ子のところでもう一泊しようかとも思いましたが、末っ子の携帯の調子が悪く連絡が取れなかったので、夕方近くになって向こうを発ちました。
朝になって、花たちに水遣りをしようと思っていたら、6時頃から激しい雨ザーッと降り、水遣りは軒下組だけに。
猫の餌がなかったので、午前中に買い物に行きました。帰宅して、何気なく庭を見ていたら、秋咲きスノーフレークが咲いていました。
昨日遅く、横浜から帰ってきました。
末っ子のところでもう一泊しようかとも思いましたが、末っ子の携帯の調子が悪く連絡が取れなかったので、夕方近くになって向こうを発ちました。
朝になって、花たちに水遣りをしようと思っていたら、6時頃から激しい雨ザーッと降り、水遣りは軒下組だけに。
猫の餌がなかったので、午前中に買い物に行きました。帰宅して、何気なく庭を見ていたら、秋咲きスノーフレークが咲いていました。
昨日の夜、大学の同期の山仲間Iさんから電話がありました。
ご主人のM君が、午後4時に亡くなったという知らせでした。
先週、9月2日に、Iさんにずいぶん久しぶりで電話したところ、M君が末期のすい臓がんで余命2週間と知らされました。二人とも同期の山仲間です。
M君とは大学2年の夏合宿は同じパーティーで、彼がサブリーダーだったので、そのときパーティー唯一の女性だった私はずっとM君の後ろを歩いたのでした。
電話したのが火曜日のことで、土曜日の夕方には,逝ってしまいました。早すぎますね。まだ60になったばかりだったのに・・・。
畑で今朝綺麗に咲いていたリリアンベイリスです。
夕べは同期の皆や先輩方に連絡メールを入れたりで、ちょっと大変でした。
皆、驚いていました。
人が一人亡くなっても、世界は変わらずに続いていく・・・・父が亡くなったときも、そう感じましたが、今朝もやっぱり同じことを感じました。
今日は久しぶりに雨がまったく降らない一日でした。
朝のうちは庭掃除などしていたのですが、実家の畑に秋播きの野菜など植える準備をしに行こうと出かけたのは午後1時も回っていました。
実は一昨日、久しぶりにHCに立ち寄って、ネモフィラやストックの種といっしょに、ホウレンソウや大根などの野菜の種も買ってきてあったのです。
去年、種ももらい、その種が発芽しなかったので、今年は苗をもらって育てた花。
タムラソウと言っていただいたのですが、咲いてみると野草のタムラソウとは別物でした。
今朝はちょっと本気で調べたところ名前がわかりました。
この前からブルーエルフィンの株に再び花芽が上がっているのを見つけていたのですが、思っていたより早く、昨日の午後にはもう咲いていました。
けれども昨日の午後は撮影できず、今朝になって撮影しようとしたら、2輪に増えていました。
今日はほんとは青春18きっぷの旅、第二弾に出かけるつもりでしたが、天気が悪そうなので延期にしました。
その代わりに、畑で草抜きしていたら、雨が降り始め、全身濡れてしまいました(^_^;
気温は高めで濡れても寒くはないですが、今年は8月からこっち、ほんとに雨が多いです。
あ、そうそう、種の注文をお早くしなくちゃと焦ってたのですけど、昨日、ようやく発注しました。
今年もネットで発注してしまいました。全部で5000円足らずの金額です。
ビオラ、ビスカリア、スイトピーなど・・・・。
ファイヤーワークスというのは私も2年ほど前に知ったばかりの花です。
最初に見たのは徳島の花友さん、Tさん宅で、12月になってもまだ綺麗に咲いていて驚きました。
センニチコウの一種だと思いますが、草丈が1m以上になり、株もかなり大きくなります。