実家の畑へ
今日は娘と孫を連れて、久々に実家の母のところへ行ってきました。
夜の間に雨が降ったようですが、昼間はおおむね晴れて、気温がぐんぐん上がりました。
今回は我が家のバラ苗で植えきれなくなったのを、少し母の畑に植えようと思い、2株と腐葉土牛糞を持参で植え込みに行ってきたのです。
今日は娘と孫を連れて、久々に実家の母のところへ行ってきました。
夜の間に雨が降ったようですが、昼間はおおむね晴れて、気温がぐんぐん上がりました。
今回は我が家のバラ苗で植えきれなくなったのを、少し母の畑に植えようと思い、2株と腐葉土牛糞を持参で植え込みに行ってきたのです。
今日はここのところ珍しく、終日、青空が見えていました。
気温もかなり上がったようですが、昼前からまたまた庭木の剪定をし始めたら止まらなくなって、今日も夕方6時過ぎまで剪定&掃除でした。
ほんとは今日みたいな日に、山に行けば良かったのですがね(^_^;
シロが我が家でいちばん高い脚立の上に登ったのは良いのですが・・・・
昨日は主人と二人で、しまなみ海道までドライブしてきました。
大三島まで行ってきたのですが、もう少し時間があれば尾道まで走り抜けても良かったな~と思うほど、大三島は広島に近いですね。
大山祇神社は伊予の国の一ノ宮だそうで、パワースポットらしいです。
知りませんでした。
大三島の手前、大島と言うところでは、1月下旬と言うのに満開のウメが咲いていました。
昨日は雨だったので、どこにも出かけず、読書三昧でした。実際は夕方に植え替え等、1時間ほどやったのですが・・。
今日はその反動か、銀行行きの用事もあったのですけど、ついでに主人と隣の市までうどんを食べに行ってきました。
帰りも真っ直ぐに帰らずに、この前居場所を教えていただいたコブハクチョウのいる池に、食パンを持参して眺めてきました。
今年も残すところあと2日。
いよいよ秒読みみたいな感じになってきましたが、昔と違って、家があまり片付いてなくてもねじり鉢巻きでやらねばという感じがなくなってきました。
今日も午前中はパッとしないお天気でしたが、とりあえず、この前障子貼りをしたテラスに糊がたぶんついているので、それを洗い流すため棒擦りで(デッキブラシ?)で水を流しながらごしごし。
ついでに、玄関や洗濯場もこれで洗い流してさっぱりしました。
午後からは孫と娘と私の3人でお墓参りに。
掃除はこの前してあるので、水仙の花を畑で切って、お供えしお詣りを。
その後、墓地公園のある山のてっぺんに行きました。我が家の子供たちが小さい頃はお墓参りのついでにてっぺんにある公園でよく遊ばせたものですが、いまどきの子供たちはどこで遊ぶのか、誰一人としていませんでした。
今日は久しぶりに終日穏やかな晴天となりました。
こんな日こそ山に行きたいところですが、昨日荘内半島の山に行ってきたことだし、晴天の日は家事日和でもありますね。
主人も布団干ししたり、あれこれと動いてたようですが、私は午後から障子貼りに勤しむことに。
昼からHCで障子紙、糊、刷毛など買い込んできました。
この前から、里山に登ろうと思いながら、午後から天気がイマイチだったりで、登れてませんでした。
今日は朝は青空が広がりまずまずの天気。
午後4時前から歯科の予約をいれてあったので、山に行くとすればその前に登らなくてはなりません。ということで、芝生庭の掃除をした後で、銀行などに寄りながら海辺の山へ。
昨日、通販で注文した苗が届いたのは、昨日の記事に書きましたが、花友さんたちに連絡したところ、たまたま今日は病院に通う日のため、取りに見えることになりました。
もう一人の花友さんも時間を合わせて10時ごろに取りに見え、その後、私が育てた花苗を差し上げたり、カタログを見ながらケーキとコーヒーをいただいたりして、花好き同士の会話が弾みました。
最近のコメント