2007年11月

2007年11月30日 (金)
2007年11月28日 (水)

去年、一昨年と毎週土曜日には隣町に用事で出かけていて、その帰り道に隣町のJAの産直市を覗くのを楽しみにしていました。

季節季節の山野草が並べられていて、中で気に入ったのを時折買っては持ち帰りました。

そんな中に去年のいつだったか、買い求めたモンゴル野菊というのがありました。

P1190535

続きを読む »

ヘブンリーブルーと丁度入れ替わるように咲き始めた、冬咲きクレマチスのシルホサが、あっという間に満開になりました。今年は開花が遅かったのですが、どの花も咲き進むのが早く、シュウメイギクやホトトギスなどもあっという間に花の時期が終わりかけています。

シルホサは去年も比較的長く咲いてくれたので、まだまだこれからも咲きそうですが、それにしても満開までが早かったです。

P1190528

続きを読む »
2007年11月25日 (日)

今年の1月に、花友さんからムラサキセンブリの種をいただきました。

センブリはこちらの野山でも良く見かけますし、イヌセンブリも二年前に自生地を見つけました。しかし、ムラサキセンブリはまだ自生のものを見たことがなくて、ちょっと憧れの花だったのです。

P1190356

続きを読む »
2007年11月23日 (金)

10月に高松郊外の大手の園芸センターに行って来ました。

今年の夏を過ぎた頃に、三椏がまたまた調子が悪くなって、枯れてしまったので、三椏の苗を買いに行ったのでした。

大手の園芸センターなので植木もいろいろな種類が実にたくさんありますが草花なども結構品揃えが良くてお安いので、ついつい持ち帰ってしまいます。

P1190101

続きを読む »
2007年11月19日 (月)
2007年11月15日 (木)

ユキワリイチゲの根茎を植え替えたのは10月の半ば頃だったでしょうか。

秋が来てまず植え替えるのは、ユキワリイチゲやセツブンソウ、エンゴサクといった早春に咲く花々の株です。ユキワリイチゲの根茎はそのときすでに目ざめていて、根っこや白い芽らしきものを出していました。

P1180708

続きを読む »