庭の花

2006-02-11

進化するクリスマスローズ

クリスマスローズのここ10年余りの変遷は園芸雑誌やインターネットで見ているが、ここ2,3年はダブル咲きやピコティ咲きなどといった交配で進化した花に注目が集まっているようだ。
私は基本的に高いものは買わないのだけど、毎年、クリスマスローズ(学名ではヘレボルスということになるが)の種類は2種類ほど増やしている。しかし、もう10年以上も育てていると、そういった基本種はほとんど揃ってしまった。
この前から、時々そばを通りかかるHCにミセス・ベティラニカーが置いてあったのはもう1ヶ月前から知っていた。

今年はクリスマスローズはほかに買うつもりがないので、一転豪華主義ということで、思い切って手に入れてきた。
Dsc00529_1

続きを読む »

2006-02-09

クリスマスローズ、あとちょっと

まだかまだかと心待ちにしているけど、そうなるとなかなか咲かないもんですね~。

Dsc00455

続きを読む »

2006-02-08

何の芽かな?

今日は小雪の舞うとても寒い日だったのに、外に出るとクリスマスローズの植え替えがどうも気になって仕方がない。

先ずはエリックスミシーの植え替えだけと思って始めたら、とまらなくなった。

結局、鉢植えのクリスマスローズで植え替えがまだだった5種類を全部済ませてしまった。

Dsc01624

続きを読む »

2006-02-07

セツブンソウの芽を発見

今朝の嬉しい発見。

毎日のようにまだかまだかと覗き込んでいたセツブンソウの鉢に芽が出た。

Dsc00452_2

続きを読む »

黄水仙が咲く

二週間ほど前のエントリーで、今年は咲かないといって心配していた黄水仙がようやく咲いた。

Dsc00444

続きを読む »

2006-02-02

寄せ植えなど

12月は寒波と忙しさで植付けがほとんど出来なかった。

その分、今冬は1月が暖かかったようで、こんなことはほんとに珍しいのだけど、1月にずいぶんと庭仕事が出来た。

Dsc00345_1

続きを読む »

植えっぱなしの球根から

1月初めから、中庭になにやら芽が出ている。

去年から植えっぱなしにしている球根の芽らしい。中庭には毎年、何種類課の球根を植えるのだけど、今年はシラユキゲシがものすごく繁っていて、球根の堀上げがきちんとできなかったのだ。

Dsc00325

続きを読む »

2006-02-01

芽出しの雨

芽出しの雨とは言っても、実際にはこの前から様々なものが芽を出したり、蕾をつけたりするわけだけど、春先の雨の後はいろいろなものがぐんぐん伸びていくのがわかる。

Dsc00327

続きを読む »

2006-01-30

春の兆し

天気の移り変わりが予報より早くなったようで、火曜日に雨の予報だったのが、午前中から降り始めた。

昨日は丁度畑に花苗を定植したばかりなので、ラッキー!!

一雨ごとに春らしくなるというのは、花を育てていると殊のほか実感する。

冬の間は小さく縮こまっていた苗たちも少しずつ枝葉を伸ばし始める。

Dsc00309_1

続きを読む »

2006-01-29

続けてクリスマスローズの種が発芽

昨日からずいぶん暖かい一日になりそうだと予報が出ていた。

山にも行きたいし、庭仕事もしたいしと、こんな日はしたいことがいっぱいある。

しかし、急に午前中は仕事が入ってしまった。ということで、両方は無理なので、家事と庭仕事に励むことになった。

Dsc00472_2

続きを読む »

2006-01-28

オーリキュラに蕾が出来ていた

今日も風がなく陽射しもあって、今の時期にしては暖かい一日だったといえるだろう。

ここのところまた雨が降ってないので、土が乾燥し始めている。二日に一度ぐらいの割合で水遣りをしないといけない。水遣りをしていたら、プリムラ・オーリキュラに蕾が出来ているのを見つけた。

Dsc00465

続きを読む »

2006-01-25

黄水仙、寒アヤメがまだ

05年の冬は何もかもがやけに早く咲いた年だった。

そろそろ黄水仙が咲く頃だと思って、HDDの中の黄水仙のファイルを検索したら、04年も05年も1月半ばにはもう咲き始めているようだ。

Dsc000117

続きを読む »

2006-01-23

庭仕事あれこれ

今朝も庭に出たらチュルチュルというさえずり声。

声のするほうに行ってみたら、椿ではなく、庭の大きなツツジの木でメジロが遊んでいた。そのうちもう一羽やってきたが、急いでデジカメなどと思っているうちに飛び去った。

Dsc00314

続きを読む »

2006-01-22

ツルニンジン発芽

天気が良かったので、一週間ぶりに畑の花に水遣りをした。

草がまだ残っているので、今日も3時間ほど草抜きに精を出す。

作業の合間に種まきしてあるポットをちょっと覗いてみたら、「ツルニンジン」とラベルに書いてあるポットから芽が出ていた。

Dsc00574

続きを読む »

カナリークリーパー開花

つい一昨日だったか、蕾を紹介したばかりのカナリークリーパーも陽気に誘われて開花した。

Dsc00573

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ