庭の花

2006-02-23

オキナグサに新芽らしきもの

この時期はクレマチスなども旧枝の付け根に新芽が吹き出している。

他にも様々なものが一斉に芽吹きを始める。

やれやれ、生きててくれた、とほっとするやら、嬉しいやら・・。

Dsc00071_3

続きを読む »

2006-02-22

スズラン、カウスリップを植え替える

ようやく雨も上がって、昼間はそれほど予定のない日でもあったので、少しだけ作業をする。

先ずはこの前から気にかかっていた、スズランの植え替え。

Dsc00054

続きを読む »

2006-02-21

チリアヤメの芽

畑に出してある様々な植物の苗に混じって、チリアヤメの芽も元気よく上がっている。

Dsc00029_2

続きを読む »

ヤグルマソウにピンクの蕾

ここのところお天気がすっきりしない。

今日も午後2時ごろまでは曇っていて、3時ごろからようやく青空が広がった。

雨はやんだので、畑に出てみると、ヤグルマソウの蕾を2つ見つけた。

それがどちらもピンクの花の株だった。

Dsc00019_1

続きを読む »

2006-02-20

キバナセツブンソウの黄色

昨日ここで紹介したばかりのキバナセツブンソウだが、今日も観察してみたら、早くも黄色い色がこぼれている。

Dsc00714_1

続きを読む »

2006-02-19

園芸の喜び

花を育てていて何が嬉しいといって、種から育てる場合はその花が開花したときも勿論嬉しいけど、発芽したとき、花芽をつけたときも、それに劣らず嬉しい。

Dsc00705

続きを読む »

ミツマタが咲き始める

昨日もミツマタの蕾がやけに大きくなってきたなぁとは思った。

でも、覗き込むまではしなかったのだった。

先ほど、畑に出たとき、しゃがみこんで下から蕾を覗き込んだら、びっくり、花が咲いていた。花が下を向いて咲くので、上から見る分には気付かないのだった。

Dsc00702

続きを読む »

2006-02-18

山陰産のヤマエンゴサク芽吹く

で、本日いちばん驚いたのは、ヤマエンゴサクが芽吹いていたことだった。

Dsc00683

続きを読む »

ニゲル開花

こちらも帰宅したら開花していた、クリスマスローズ、ニゲル。

Dsc00684

続きを読む »

嬉しい発見、続々

昨日は朝からセツブンソウ見学で出かけていて、帰宅してからもすぐに夕食の準備にとリかかった。今日も朝から仕事で、3時ごろ帰宅。

という訳で、昨日の朝から自宅のい花たちを全然見ていない。

帰宅してすぐに家に入るよりも前に、先ずは畑に直行。

畑ではモルフォがその後4株か5株、開花株が増えていてびっくり。

Dsc00676

続きを読む »

2006-02-16

バージニア・ストック開花

昨日、蕾画像を貼ったバージニアストックが、今朝は開いていた。

Dsc00668_1

続きを読む »

2006-02-15

クリスマスローズ開花

ここ数日の気温の高さで、クリスマスローズが呆気なく開花した。

咲きそうで咲かない日々がもう二週間ほども続いていたので、今日の開花はちょっと意外だった。

先に開花したのはニゲルではなくて、10年以上前から植えている古株のほうだった。

Dsc00649

続きを読む »

ツリガネニンジン発芽

暖かくなったからという訳でもないだろうけど、秋に種まきしたきりで半ば忘れかけていたツリガネニンジンの種が芽を出した。

ツリガネニンジンは以前にも何度か種を播いているが、やはり気付かないうちに発芽していて、何時の間にか本葉を出していてようやく気付いたのだった。

Dsc00644

続きを読む »

2006-02-14

ヒゴスミレに蕾

春が近付いてくると、庭にいる時間が長くなる。

暖かくなるので、外の寒さが苦にならないというのもあるけど、いろいろなものが蕾を持ったり、新芽を上げてくるのを見るのが嬉しくて、ついつい庭や畑で長居をしてしまう。

Dsc00573_1

続きを読む »

2006-02-11

芝生花壇に定植を始める

先週末に芝生花壇の整理をして、草などは抜き、苦土石灰を撒いておいた。

今日は、そこにビオラなどを少し定植した。

Dsc00531_1

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ