今年も鳥の落し物
先日から、中庭の片づけをしている。
花が終りかけたものは切り戻しをして、いっぱい落ちている渋柿の落ち葉や小枝を拾い、繁り過ぎたシラユキゲシやラミウムを少し抜く。
しばらく花が咲かないものは鉢ごと場所を移動させる。
先日から、中庭の片づけをしている。
花が終りかけたものは切り戻しをして、いっぱい落ちている渋柿の落ち葉や小枝を拾い、繁り過ぎたシラユキゲシやラミウムを少し抜く。
しばらく花が咲かないものは鉢ごと場所を移動させる。
カナリークリーパーは去年の冬に初めて育てた植物だ。
種はネット通販で取り寄せたが、それほど高くはないし、発芽も簡単なので、今年も取り寄せて秋に種まきしておいた。大き目の鉢に2本植えているけど、ぐんぐんと良く育ち、蕾も12月初めからいっぱいつけていた。しかし、12月半ばの寒波が災いしたか、蕾が一向に膨らまない。
年があけてこの前から暖かい日々が続いて、ようやく咲きそうな気配。
前にも書いたが、日曜日にたまたま立ち寄ったHCで以前から欲しかった桜の苗木がセールになっていた。
数種類の桜の苗木の中からウコン桜、御衣黄(ギョイコウ)を選んで、持ち帰った。
昨日夕方植え付けた苗木。
昨日に続いて穏やかな一日だった。
陽射しがあったので、昨日よりもまだ暖かい。
数日前にようやく中庭のホトトギスやヒポエステスの花茎をを株元から切った。この冬はどういうわけか1月になってもまだ見られるような花が咲いていたので、そのままにしておいた。まだ咲いていたけど、いくらなんでもそのままでは来シーズンの花にはよくないかなぁと思い切った。ついでにクリスマスローズの古葉も切ったので、中庭が少しすっきりした。
いつもだとこういう作業は12月中には終らすのだが、いかんせん、足を傷めていたので、しゃがんでの作業が出来なかった。
すっきりした株元の葉っぱを持ち上げたら、古株のオリエンタリスに蕾がついていた。
今日は午後から用事があるので、庭仕事もさほど出来なかった。
昨年早春に通販で購入したコリダリス・チャイナブルーがこの前から芽を出している。
夏ごろに、猫に鉢をひっくり返されて鉢の中の土が半分ほどになっていて心配だったが、ふと気付いたらあの見覚えのある葉っぱが出ている。
山野草類は買った翌年にはあ消えてしまうのもよくあるので、見つけたときは嬉しかった
そろそろちゃんと植え替えて土を補充しないと、花の季節に機嫌を損ねても困るので植え替えをする。
昨日に続いて、朝から青空が広がった。
今日は久しぶりに昼間の予定がない一日だったので、みっちり庭仕事をすることにした。
いつもならこんな日は雪でも見ようと山のほうに車を走らせるところだけど、さすがに今月末までは大人しくしてないと、いつまでも足の不調を引きずるのも嫌だしね。
東北地方では記録的な大雪だそうで、たった今放映されていた、夕方のニュースでも岡山北部はものすごい降雪量だそう。15年程前に友人一家と大山にスキーに行くことになって申し込んでいたのに、雪不足のため呆気なく中止になったというのに皮肉なものだ。。私が経験するはずだった最初のスキーだったのに・・・そういう訳で、私は(そしてうちの子供たちも)雪の山には数度登ってワカンで歩いたこともあるのに、スキーだけはいまだ未経験だ。
週末から寒波が到来して、12月初めにしては例年にない寒さになっています。
この前までが暖かすぎたのか、こ寒さに体がなかなかついていきませんが、温暖化が懸念されている今、このきりっとした寒さは喜ぶべきことかも知れませんね。
夕べからの雨がようやく上がったので、庭と畑を見回ってきました。
一昨日、翌日にも開花するかな?と思っていた雲南月光花ですが、昨日の午前中の時点では、まだ開いていませんでした。
その後、午後からは仕事に突入したので、見ることが出来ず、結局、いつ開花したのかわからないままですが、今日はちゃんと咲いていましたよ。
畑には以前にも書いたように、西洋イチジクの木が一本植えてあります。
これは主人の叔父夫婦が畑を潰した際に、うちに植えるようにと持ってきた木です。
何もせずに植えっぱなしですが、とても丈夫です。本格的に実がなり始めたのは今夏からですが、初めてにしてはよく実りました。100個以上はもいだと思います。
うちの家族はイチジクはそれほど好きではないので、もいではあちこちに差し上げていましたが、さすがに11月末ともなると実も小さくなり、十分には熟さないようです。
昨日、それでも最後の熟した実を見つけました。
昨日は午前中に画像だけ数枚撮ったのですが、その後、義妹が花苗を取りに来て、引き続いてお仕事があったりで、結局、アップが出来ませんでした。
それにしても朝のうちは青空が見えて上天気だったのに、雷が鳴り始め、やがて風雨、そして雨の後はこの時期にしては厳しい寒波の到来と、めまぐるしいばかりの天候の変化でしたね。
今日は午前中から用事があり、午後もお仕事で、夜は忘年会でした。
忘年会は近所の主婦仲間の忘年会で、メンバーは10人余りいますが、もう20年ほど続いてます。
お互いの子供たちが保育所や小学校低学年ぐらいからの仲間で、子供たちが小さい頃は海に連れて行ったり、キャンプに連れて行ったり、冬は餅つき大会をしたり・・。
子供が大きくなってからは親同士で夏と冬にお食事&飲み会です。
そんなわけで今日は庭仕事は水遣りしかできませんでした。
最近のコメント