つい一昨日の7月14日のことですが、今年に入って初めて赤石山系に行ってきました。
例年ですとタカネバラの時期には必ず行くのですが、今年は裏寒風のオオヤマレンゲや蒜山のササユリを優先させてしまいました。そのうちまた行けると思っていたら、息子一家が帰省して来たり、その後は天気が悪かったり、ワクチン接種があったりで、そうこうするうちにタカネバラが終わってしまいました。
7月も第3週に入り、遠征を控えたRさんも私も少しは歩いておかねばと思い、Rさんも平日に休みを取るそうなので東赤石に一緒に行きましょうと言ってたのです。山仲間のAさんやエントツ山さんにもお誘いを入れておいたところ、Rさんが休みが取れなくなりました。一人で行っても良かったのですが、エントツ山さんが東赤石に行かれるとのこと。それも権現越から東に稜線伝いに日本石方面へ行かれるとのことで、そちら方面へは行ったことがなかったので、同行させてくださいとお願いしました。何といってもシコクイチゲを探す山歩きだそうで、私もそのシコクイチゲを見てみたかったのです。この際、コイチヨウランよりシコクイチゲを優先しようと思いました。
当初の予定では床鍋から鉄塔保線路経由で権現越の少し東の稜線に出てそこから日本石迄ピストン、エントツ山さんはその後東赤石に登り瀬場へ下られるということですが、私の方はそこまで歩けるかどうかわからないので、権現越から床鍋へ下山もありということで出かけました。

最近のコメント