« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »

2022年1月

2022-01-31

今度こそ大森山から佐々連尾山へ、その4、佐々連尾山に向かう

さあ、前回は行けなかった佐々連尾山へ、いよいよ向かいます。

大森山から眺めた佐々連尾山へ向かう道が、前回はなんとも素敵に見えていたので、いつかは行こうと思っていたのです。

ここからは歩いたことのない道ですが、夏ならば30分ほどで行けるそうです。

もうさすがにロープ場もないのでしょうね。

P1221831

続きを読む »

2022-01-29

今度こそ大森山から佐々連尾山へ、その3、思ったより雪が深い

稜線に出たら、瀬戸内海や愛媛の山々など、展望がひときわ広がって、あちこち眺めながら歩きます。

P1221795

続きを読む »

今度こそ大森山から佐々連尾山へ、その2、何とか岩場をクリア

猿田峠に着くとユリコさんご一行が休憩されていましたが、すぐに出発されてなんだか私たちが追い立てたような感じになってしまい、申し訳なかったです。

前回登った時は、ものすごく寒い風が吹き抜ける場所で展望もなかったので、いいイメージがなかったのですが、今回は真っ青な空に大森山が直ぐ上に見えています。

ところが、少し休んでいる間に南からちょっとガスが出てきました。

P1221721

続きを読む »

2022-01-28

今度こそ大森山から佐々連尾山へ、その1、峠に着くまでにいろいろと

1月第3週末はあまり展望のない県境歩きでしたが、第4週末の22日は数日前から快晴との予報が出ていました。快晴の日に、展望のない県境歩きはちょっと辛いので、こういう日はちょっと高い山にでも行くとしましょうか。ほんとは石鎚にでも行けばいいのだけど、石鎚に行くには4時半起きをしなくてはいけないし、真冬の早朝に動くのは正直少ししんどくなってきました。これも老化のせいですね

1年ちょっと前に登った大森山方面は霧氷も素晴らしいというし、何より香川からだとアクセスが良くて早起きしなくてもいいのが嬉しいですね。いつもの山仲間に提案したところ、RさんはOKとのこと、ただしPさんは雪と岩場があるので、今回はやめておきますとのことです。

二人で行くのはちょっと寂しいので、(というか、雪の季節だしロープ場がスリル満点なので男性に加わってもらった方が安心かな?)いつものごとくエントツ山さんやAさんにお声がけしたところ、エントツ山さんはその日に三嶺にいらっしゃるそうだし、Aさんもご都合が悪いとか・・・時々ご一緒してもらっているKさんにRさんがお声がけしたところ、OKとのことでした。日帰りのツアーが取りやめになったようです。

そんな訳で1月22日は丸亀の某所に6時半集合にしました。大森山だけならもっと遅くてもいいですが、今回は去年行けなかった佐々連尾山にもぜひ行きたいですからね。あわよくば、大ブナの駄馬というところも見てみたいし・・・

P1221822

続きを読む »

2022-01-27

県境歩き第二弾は猪の鼻峠~六地蔵越、その5、何とか明るいうちに下山

中連寺峰の東屋で最後の休憩を終えたら、最後は下山です。

これが、記憶に少し残ってましたが、確か階段を延々と下るはず。

P1151601

続きを読む »

2022-01-26

県境歩き第二弾は猪の鼻峠~六地蔵越、その4、六地蔵越をピストン

結局、六地蔵越までがかなりの距離があるというので、中連寺峰では休憩は入れずに、西へと向かうことになりました。

P1151560

続きを読む »

2022-01-25

県境歩き第二弾は猪の鼻峠~六地蔵越、その3、若狭峰~中連寺峰は楽勝

若狭峰山頂に着いたら、ここから中連寺峰へは四国のみちを辿るそうです。

ということで、登ってきたのと反対の方角へ少し下ったら、広い道がありました。

P1151528

続きを読む »

2022-01-24

県境歩き第二弾は猪の鼻峠~六地蔵越、その2、作業道がたくさんすぎて

来た道をそのまま道なりに歩くと、猪の鼻峠という道標が立ってました。

時刻は9時52分。

いよいよここからがほんとの県境歩きになります。

P1151480

続きを読む »

2022-01-23

県境歩き第二弾は猪の鼻峠~六地蔵越、その1、アプローチ

1月の第二週末は岡山県北でたっぷりの雪と遊んできたので、翌第三週末は地味に県境歩きをつなぐこととなりました。プランはRさんが練ってくれて、猪の鼻峠~六地蔵越を歩くことになりました。つまり12月に歩いた続きの区間です。

1月15日の集合は香川用水記念公園に8時と決まりましたが、今回はPさんが参加してくれることになり、心強いです。当初の予定では猪の鼻トンネル迄車で移動し、その後歩きで六地蔵越まで行ったら、中連寺峰へとって返しそこから香川用水記念公園へと下るというものでした。

P1151554

続きを読む »

2022-01-22

初めての高清水トレイル、その5、スノーローズ

今まで伯州山にはイワウチワの季節にしか来たことがありませんでしたが、山頂に誰もいないということはなかったのでした。去年の春も少なくとも30人以上はいらっしゃいました。

けれども雪の季節となると、さすがに訪れる人も少ないのですね。

P1091346

続きを読む »

2022-01-21

初めての高清水トレイル、その4、杉林も素敵に

展望台へと登っていく斜めのトレースも、もちろん、バランスを崩せばやばいのですが、しっかりとストックで確保すれば大丈夫です。

雪景色を堪能しながら、前を見たり後ろを振り返ったりでした。

P1091296

続きを読む »

2022-01-20

初めての高清水トレイル、その3、痩せ尾根を通過

ブナ林という表示の後、立派なブナ林の中を歩きます。

かなりの規模のブナ林で、西毛無のブナ林も素晴らしいと思いましたが、高清水トレイルのブナ林も素晴らしかったです。

P1091248

続きを読む »

2022-01-19

初めての高清水トレイル、その2、最初からワカンを

国道179号から15本ほど車で走った場所に人形峠がありました。

到着は9時30分ぐらいだったでしょうか。

P1091194

続きを読む »

2022-01-18

初めての高清水トレイル、その1、アプローチ

今年のお正月休みは3日まででしたが、その後、3連休がありました。

新しい年が明けて1週間も経ったら、今度は本格的な山に行きたくなりますよね。

今期はまだ雪の上を歩いてないな~と思いましたが、四国の山は寒さは十分なんですが、雪は今一つ積もってないみたいです。そうこうするうちに高知の山仲間のAさんから初登りはどちらへ?というお尋ねがありました。

山仲間たちに相談しなければ・・・・

いつも行っている岡山の毛無はもう何度も行ったので新鮮味に欠けるし、あまり行ったことのないコースなら、春にイワウチワを見に行った伯州山方面はどうかしらん?確か高清水トレイルというコースが整備されていましたが、あのあたりなら雪遊びにはもってこいみたいですね。

yamapでこのコースを検索してみると雪はその時点でたくさんありそうです。

ただコース取りをどうするか?

伯州山から人形峠まで歩けるといいのですが、ピストンするには長すぎますね。

Rさんが提案してくれた那岐山も雪はたっぷりありそうだし、広島の比婆山もきっと雪遊びには良いでしょうね。ただ、那岐山も比婆山もちょっと遠いので、高知から来られるAさんが大変かな?

いろいろと相談した結果、高清水トレイルの歩けるところまで行こうとということになりました。

ところが、Pさんが雪山歩きはちょっと無理っぽいらしいです。人形峠行きなら、以前ご夫婦でこの辺をよく歩かれていたというYさんにもお声がけしてみようかと思いつきました。11月にもYさんの奥さんのご仏壇参りに行ってお会いしたばかりですが、時折山にも行かれているようでした。私たちはあのあたりは土地勘があまりないのですが、Yさんは何度も歩かれています。

お声がけしたところ、かなり迷われたようですが、参加しますとの返事をいただきましたので、電話で打ち合わせをしました。すると、人形峠から伯州山まで車2台で行けば縦走できるから縦走しましょうと仰ってくださったのです。登山口への所要時間や車のデポにかかる時間、縦走に要する時間等、すべて記録されていて、ずいぶん助かりました。

山行の予定日は3連休中日の9日としました。天気は曇り時々晴れなのですが、皆の都合など考えると、9日がいちばん良さそうです。

P1091300k

続きを読む »

2022-01-17

3日は孫たちと雲辺寺へ

元旦に飯野山に登ったばかりでしたが、2日の夜に娘から電話があり、上の孫が少し太り気味なので3日に運動がてらにどこか山に連れて行ってほしいと言います。

幾つか候補を考えましたが、その夜は保留にして、3日に決めることにしました。当日3日も朝10時ごろになってから、ようやく娘に電話しました。12月に登ったばかりの雲辺寺が天空のブランコもあるし、ゆっくり登っても下りはロープウエイ利用ですぐに下れることから雲辺寺はどう?というと、じゃ雲辺寺がいいという返事。

それから慌てて、残りご飯でおむすびを握って、ポットにお湯を詰め、お菓子やラーメンの用意をしました。

Kimg6857_01_burst1006857_cover

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ