« 2006年3月 | メイン | 2006年5月 »

2006年4月

2006-04-16

ヒメハギ、ホタルカズラ、アリアケスミレ

今年初めてのヒメハギの花が見られた。ヒメハギはヒメハギ科ヒメハギ属の花。

この山では登山道の脇で時折咲いていて、それほど珍しくはないが、他の山ではあまり見かけないようだ。割合乾燥したところを好むようで、日当たりのいい登山道の縁に咲く。

草丈は精々15センチほどで、鮮やかなピンクがかった紫色をしているのでよく目に付く。

マクロで撮影すると、なかなか凝ったつくりの花だということがわかる。

Dsc01749

続きを読む »

フデリンドウ

特に山の予定は立ててなかった今日でしたが、朝一番で友人から電話がかかってきた。

別に用事があって、一度会う必要があったのだけど、彼女も山の好きな人なので、たちまち話がまとまり、近場の低山歩きをすることになった。

10時に待ち合わせた後、登山口まで車で進む。友人が別の道を教えてくれたおかげで、フデリンドウの群生地を発見。

Dsc01779

続きを読む »

2006-04-14

クロバナオダマキ

クロバナオダマキは04年初夏の種まきだった。普通は二年後の開花となるものが多いが、このクロバナオダマキは種播き後一年の去年も良く咲いた。

オダマキは宿根草だが短命だと聞く。しかし、2年ぐらいは株も維持できるだろうと考えて、去年はほとんど種を播かなかった。そうしたら、畑に植えておいたものが半分ほどに減ったが、中庭にも数株植えておいたので、今のところ5株ほど残っている。

Dsc01301_1

続きを読む »

プリムラの開花

山の花を見に行ってる間にも、自宅で育てている花が次々と開花して、蕾がついているのに気がつかないまま、ある日花と対面するということも最近は多い。

Dsc01468

続きを読む »

ヤブツバキ満開、ヤマブキ咲く

この日であった樹木たちも、たった10日しか経ってないのにかなりの変貌を遂げていた。

Dsc01466_1 

続きを読む »

ヒトリシズカなど

ユキワリイチゲの群生する山では、イチリンソウ、ニリンソウだけでなく、ショウジョウバカマやヒトリシズカにも会えた。思わぬおまけに顔も自然とほころぶ。

Dsc01342_1

続きを読む »

2006-04-13

イチリンソウとニリンソウ

イチリンソウは県内の私が見たことがある場所だけでも5,6箇所は咲く場所がわかっている。去年ぐらいから葉っぱで確認できるようになったので、葉っぱを見つけたあとで花を見に行くと時期さえ間違えなければ必ず花が見られる。

Dsc01494

続きを読む »

ヨゴレネコノメ

昨日は今週で唯一お天気が良さそうだったので、山のような洗濯物を干し、トイレの掃除をして銀行の用事を終らせて、その足で山に向かった。前回はイチリンソウもヨゴレネコノメもまだ咲いてなかったので、咲いているところを見るのが目的だ。

Dsc01437_2

続きを読む »

2006-04-11

下山後にドライブ、小田を走る

以前に来た時は、久万から黒森峠越えをして桜三里に出たのだった。

それもすごい山道だったが、今回は走ったことのない小田方面に抜けようと考えた。

前々から小田深山という場所に興味があって、一度行ってみたいと思っていたのだ。

綺麗な渓谷にブナ林、カタクリも咲くらしい。

Dsc01185

続きを読む »

下山後にドライブ、久万を走る

皿ヶ嶺からの下り道も、ゆっくりと花を見ながら下ったが、それでも二時には下ってきた。

少し時間があるので、そのまま川内には向かわずに、上林トンネルを抜けて久万方面にドライブすることにした。02年秋に皿ヶ嶺に登ったときもこのトンネルを抜けて久万側に下ったが、っても良いところだったと覚えている。

Dsc01155

続きを読む »

早春の皿ヶ嶺にて、その5

ブナ林を抜けるとあとはゆっくり歩いても20分で竜神平に着く。

アップダウンもそれほどなく、歩きやすい道だ。一箇所だけ、まだ雪がほんの少しだけとけてない場所があったが、4月ともなるとさすがにほとんどの場所は雪はとけていて、道は去年の秋の落ち葉に覆われている。ドウダンツツジの木を見かけたが、花は当然のことながらまだ咲いてなくて、名札がかかっていて名前がわかった次第。

Dsc01089_1

続きを読む »

2006-04-10

早春の皿ヶ嶺にて、その4

ハルトラノオが咲いている登山口より上では、昨日は咲いている花は一つも見かけなかった。見えるのは芽吹きを始めた野草や木々のみ。

そんな訳ですから、綺麗な花画像を期待される向きはこのエントリーはパスしてくださいませ。自然の風景が好きな方にはどれも味わいのある光景かと思います。

Dsc01059_1

続きを読む »

早春の皿ヶ嶺にて、その3

皿ヶ嶺の登山口は幾つかあるが、一番一般的な登山口は風穴だろう。

ここから登ると山頂までは1時間半もあれば登れるし、コースもよく整備されていて迷う心配はまったくないし、何より竜神平までは急勾配の個所がほとんどないので初心者の人にもお薦めだ。昨日も日曜日とあって、駐車場には車も10台ばかりとまっていた。

Dsc01041_3

続きを読む »

早春の皿ヶ嶺にてそ、の2

歩き始めの沢筋は様々な植物が生えるところで、他にもまだ花が咲いてなくて目立たないが、芽生えが始まっていたものなどをあげてみよう。

Dsc01015_3

続きを読む »

早春の皿ヶ嶺にてその1

毎年、4月には、必ず1度は皿ヶ嶺に登っている。

サイゴクサバノオ他春の花の芽吹きを見たいからだ。

向こう一週間のお天気が余りよくなさそうなので、少し早いが登ってみることにした。

Dsc01040_2

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ