昨日の雨が嘘のようにすっきりと晴れた。相変らず暖かいが、風が少し出てきたようで、洗濯物は良く乾いた。
こんな日は山に行きたいところだけど、週の始めは雑用もあったりで、そうもいかない。
それに昨日見た中川幸夫展の感想をメールで送っておいた横浜の親友からわざわざ電話もかかってきたしね。彼女は私が住んでいる市内の出身なので、蕪村寺の話題などで話が弾んだ。
庭に出たら、寄せ植えにしてあるルリマツリの白がとても綺麗に咲いていた。
何枚かその辺りで写真を撮ったら、たまたま白い花が多かったので、今日は白い花特集。
ここ数日、野草散策が多かったのと、用事で出かけることも多くて、ゆっくりと庭や畑の花を見ることがなかった。今日は久々にのんびり出来るので、なんだか嬉しい。
庭と畑を見回ってきたら、いろいろと変化もあって楽しい。今は丁度季節の変わり目で、夏の花、秋の花、初冬の花、それぞれがいろいろな姿を見せてくれる。
シュウメイギクが開花すると、少し遅れて次はホトトギスだ。
秋の花ではホトトギスがうちの庭では最後に咲く草花になるかなぁ。
暖地なので、こういった秋の花がまだ咲いている11月、12月に、早くもビオラやパンジー、水仙などという冬~春に咲く花が咲き始める。
最近のコメント