« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月

2017-11-30

早くも本格的な霧氷を楽しんだ寒風山、その1、山裾は紅葉中

11月の第三週末は2週間ぶりでいつもの山仲間3人でそろって歩けることになりました。

Pさんと私は第二週末も紅葉を楽しんだので、今回の行き先は前回歩けてなかったRさんの行きたいところにしましょうということになりました。

山行予定日の19日は週間予報では天気はイマイチなのですが、週半ばにRさんから霧氷狙いで寒風山に行きませんかとラインで連絡がありました。Pさんも私も特に異存はありません。ただ、19日は11月とは思えないほどの寒さになるようなので、Pさんが車のタイヤを急遽、冬タイヤに替えてくれることになりました。装備も軽アイゼンを念のため持っていくことにします

Pb195009

続きを読む »

2017-11-29

残り紅葉を楽しむ鋸山~豊受山、その6、車道わきでシマカンギクとノコンギク

車を駐車したところまで帰ってきたら、後ろから朝方追い越された単独女性が歩いてこられました。

お話しを聞いたら、やっぱり赤星まで行かれたそうです。私たちより後から登り始め、私たちより余分に2時間の行程を歩かれたのに、下山は私たちとほぼ同時です。もちろん、私たちよりずっとお若い方なのですが、それでも40代ぐらいでしょうか。何より、松山から単独で来られてロングコースを歩かれるというところがすごいですね。ガッツがあります。

私たちはと言えば、朝はまだ薄暗くて車道沿いの紅葉が楽しめなかったので、帰りは車窓から紅葉を楽しみましょうということに・・・。

Pb124848

続きを読む »

2017-11-28

残り紅葉を楽しむ鋸山~豊受山、その5、帰りは西日の紅葉を楽しむ

三度ヶ嶽は、これまた展望の良い場所なので、ここでゆっくりと本日二度目のコーヒータイムを取ることにします。

目の前には形の良い赤星山が聳えています。四国では有名な花の山ですが、私もまだ秋には登ったことがありません。

Pb124727

続きを読む »

2017-11-26

残り紅葉を楽しむ鋸山~豊受山、その4、豊受山頂に着く

フライパンがあるところからは、山頂までそれほどかからなかったな~と、以前の記憶を手繰り寄せます。

山も一度しか歩いてないところは、記憶がどうしても曖昧になりますね。

Pb124685

続きを読む »

2017-11-25

残り紅葉を楽しむ鋸山~豊受山、その3、絶景を眺めながらモーニングコーヒーを楽しむ

七々木山三角点がある場所は南向きで日当たり良好、展望良好で、こんな場所で休憩せずどこで休憩する?というような良い場所でした。

この季節なので、誰も来そうもないことだし、持参したチーズケーキでコーヒーをゆっくり飲みましょうということで、岩にどっかりと腰を下ろします。

コーヒーを淹れながらも、素晴らしい展望に目はきょろきょろしてしまいますね。

Pb124642

続きを読む »

2017-11-24

残り紅葉を楽しむ鋸山~豊受山、その2、晴れてきた

鋸山と言えば、休憩するのは大岩の上ですね。

大岩の上に出たら、朝方は雲がかっていた豊受山方面もこの頃にはすっきりと見えるようになっていました。

Pb124580_2

続きを読む »

2017-11-23

残り紅葉を楽しむ鋸山~豊受山、その1、最初から急登

岡山で縦走を楽しんだ1週間後の週末は、高松のRさんはお孫ちゃんが帰ってくるそうで山はお休みとのこと。私とPさんは、特に用事は入ってないので、どこかに行きましょうと言っていたのですが、Pさんもお母さんの体調が良くないので遠出は出来ないようです。私自身は花散策でも山でもどちらでもよいかなと思っていたので、行き先はPさんにお任せしました。

ラインでやり取りした結果、豊受山に行くことになりました。豊受山は霧氷がつきやすいそうで、あわよくば霧氷が見られるかも・・・などと期待も少しします。

登山口までが近いので、早出をする必要もなかったのですが、早く出れば明るいうちに下山できるだろうということで、集合時刻は6時にしました。

Pb124795nokorikouyou_2

続きを読む »

2017-11-22

毛無山~金ヶ谷山紅葉縦走、その8、無事に下山

ザックを置いて登るので、いくぶん歩く速さも速くなりました。

分岐から少し登ったところで、Rさんがコムラサキを見つけてくれました。

Pb054111

続きを読む »

2017-11-20

毛無山~金ヶ谷山紅葉縦走、その7、下った分を登り返す

今回の縦走中、一番低い場所を通過したので、これからは登り坂です。

俣野越の標高は918mなので標高1164mの金ヶ谷山までは250mほどの登りになります。

Pb054074

続きを読む »

2017-11-18

毛無山~金ヶ谷山紅葉縦走、その6、最低鞍部まで下る

毛無山~白馬山と周回される方が多いのか、白馬山山頂でも数人の方をお見掛けしました。

Pb054022

続きを読む »

毛無山~金ヶ谷山紅葉縦走、その5、歩いても歩いてもブナ

この日は毛無山に登られている人が多かったので、山頂はさぞ人が多いだろうと覚悟していましたが、着いたら意外にも~4人の人がいらっしゃるだけでした。

毛無山だけだったり、白馬山周回でも時間はそれほどかからないので、皆さんゆっくり登られているようです。

私たちは先が長いので、ここで軽く食べます。

Pb053949

続きを読む »

2017-11-17

毛無山~金ヶ谷山紅葉縦走、その4、山頂へ 

10分ほどの休憩の後、再び歩き始めます。

この日は新庄村周辺は朝の気温が3℃と冷え込んだのですが、登っていると風もなく暑いぐらいです。

長丁場の歩きなので、用心してポカリも持参していて、それをまず飲みます。

仲間の一人・・Pさんが東北遠征でも脱水症に陥ったというのを聞いて、気温が低いと言っても水分補給は心がけねばと思っています。

Pb053911

続きを読む »

2017-11-15

毛無山~金ヶ谷山紅葉縦走、その3、紅葉真っ盛り

5合目を過ぎたあたりからブナが多くなってくるのですが、登るにつれ綺麗に色づいた木も多くなって、なかなか歩を進めることができま

Pb053884_3

続きを読む »

2017-11-13

毛無山~金ヶ谷山紅葉縦走、その2、五合目からブナ出現

毛無山への道は最初はほとんど傾斜のない道を15分ほど歩きます。

久々の山歩きなので、これがほどよいウオーミングアップとなってくれます。

Pb053853

続きを読む »

2017-11-12

毛無山~金ヶ谷山紅葉縦走、その1、山麓から楽しむ

11月の3連休は、久しぶりにいつもの山仲間が3人揃って山に行けることになりました。

日にちは11月5日に決行と決まっていたのですが、行き先がなかなか決まりません。高知側からの三嶺と言う案もあったのですが、登山口までの道路が相次いで襲来した台風で通行止めとなっているようです。登山口までの道路が心配ないといえば、岡山の山は心配なさそうです。ちょうど紅葉の時期でもあり、今までカタクリの時期には縦走している岡山と鳥取の県境の山をブナの紅葉を楽しみながら歩くのも良いかな~と思えてきました。何しろあの稜線はブナがとても多いのです。

初夏に訪れた金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山なら周回できますが、毛無山~朝鍋鷲ヶ山は日暮れの早い今の時期はちょっと長すぎます。毛無山~金ヶ谷山ぐらいなら歩けるかもしれないし、山の家まで岡山の娘夫婦が迎えに来てくれたら車の回収ができ、縦走が可能です。娘に頼んだら、ありがたいことに迎えに来てくれることになりました。

Pb054081

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ