樹木

2013-03-31

クロモジ、ナガバノモミジイチゴ

スミレを見に行った山ではクロモジの花も見頃でした。

クロモジの花は、野草散策を始めた初期のころから好きな花で、最初はなかなか区別のつかなかったクスノキ科の樹木の花の中で、クロモジだけは樹肌が黒っぽいのと、枝の先端を少し折ると良い香りがあるので、比較的早く覚えられた木です。

P3258439

続きを読む »

2013-03-21

3月中旬の高知散策、その2、アブラチャンなど樹木の花

春は花木の花も一斉に咲き誇る季節ですが、3月16日の高知散策では黄色やピンクの樹木の花を炊くs何見ることができました。

特に今年の初見は高知で見ることになったアブラチャンの花は、例年ですとフクジュソウを見に行ったときに徳島で見たり、香川でもアワコバイモの季節には見られる花です。沢筋などの湿った場所に咲く小さな黄色の花はいかにも春らしく、私の大好きな花です。

P3167270

続きを読む »

2013-03-02

2月23日のアオモジ散策にて、その2、アオモジ

アオモジの花を初めて見たのは2005年のことでした。

最初に見たのは徳島の山中でのことで、何という木なのかわからなかったのです。

その頃は、ネット検索をしても、数十件しかヒットしなかったと思います。今から思えば、アオモジそのものがまだあまり知られてない樹木だったと同時に、ネットそのものが充分に普及してなくて、アオモジについて書かれたHPやブログも少なかったですね。

P2235950

続きを読む »

2012-04-28

4月下旬の散策から、ウリハダカエデなど

春は草花だけでなく、樹木の花も咲くので、上も見なければいけません。

高山のナンゴクミネカエデなどは花が咲くのは5月に入ってからですが、里山では4月になるとウリハダカエデの花も咲きだします。

P4238399

続きを読む »

2012-04-21

4月中旬の散策から、ザイフリボクなどの樹木

桜の季節を少し過ぎると、ザイフリボクの白い花が咲き始めます。

海辺の山に行ったときも咲いていたのですが、生憎とその日は望遠レンズを忘れて行ったのでした。

ザイフリボクの花は、枝の先のほうで咲くので大きな木だと望遠レンズがなければ撮影が難しいです。

また、どこかで見られるだろうと思っていたら、案の定、今週半ばに見られました。

P4177981

続きを読む »

2012-04-17

山桜

シハイスミレを見てこようと郊外に車を走らせました。

シハイスミレは海岸に近い山では咲かず、少し内陸に入った山すそなどに良く咲いています。

山に近づくにつれて、山桜の見事さに言葉を失いました。

荘内半島の里山も山桜が見事ですが、それとはまた雰囲気の違った様子が広がっています。

P4157671

続きを読む »

2012-04-16

海辺の山の桜

荘内半島にお花見に行くようになって、いったい何年経つのかしらん?

実家に近いのに桜の名所とはあまり知らなくて、しかも山すその町に叔母が住んでいたせいで、子供たちが小さい頃は夏に叔母に連れて行ってもらってた山なのでした。夏に行って、「桜の木だな~」とは思っても、お花見に来ることまで考えが及ばず・・・。

あれほど美しいものが好きだった叔母ですが、生前はこの山にお花見には誘ってくれませんでした。叔母が亡くなってからでも、もう7年ほど経つでしょうか。

少し風邪気味でしたが、4月12日は素晴らしい青空が広がったので、一人でお花見してきました。

P4127091

続きを読む »

2012-04-07

4月上旬の散策から、徳島の桜

毎年、思うのですが、高知は別格としても徳島も桜の開花が早いですね。

阿讃山脈を越えて徳島側に下れば、辺りはどこを眺めても桜・さくら・さくら・・・。

P4046387

続きを読む »

2012-04-06

4月上旬の散策から、マンサク

今年も大好きな花、マンサクの花を見に行ってきました。

マンサクの花を見るためには、平野部で桜が咲き始める頃に行けば見られます。

去年は3月31日に見に行って、初々しい花を見られたのでしたが、今年はサクラの開花が大幅に遅れています。でも桜も4月にはい入って咲きだしたことだし、4日に行くことにしました。

P4046256

続きを読む »

4月上旬の散策から、山桜

4月1日にドライブした時には、桜も山桜もほんの数輪しか咲いてなかったのですが、それからたった3日後の4月4日には、山桜も桜も7分咲きとなっていました。

春の嵐だった3日には気温が23度にも上がったようで、それで一気に開花したようです。

P4046218

続きを読む »

2012-03-01

春を探して、その1、アオモジ

春が近づいているので、天気の移り変わりの周期がとても早く、そのうえ、先日から雨模様の日や曇りの日がずいぶん多くなっています。

予報を見ていても晴れマークの出ている日が少ないです。

2月27日は、そんな中、貴重な晴れ間があったので、午後から春を探しにいつものフィールド界隈を歩いてみました。

先ずは今年二度目のアオモジ偵察です。

P2273064

続きを読む »

2011-12-25

ヤブツバキ

年末が近づいてきて、雑用も増えてきました。

今日は父の33回忌だったので、昨日もお供え物を買って実家に届けてくるなど、ただでさえ気忙しい年末ですが、なかなかブログアップの時間が取れませんで、失礼しています。

さて、10日以上も前の撮影になりますが、12月13日にやはり実家に用事で行った際に、弥谷寺付近に立ち寄りました。今年は自宅の水仙やツバキの花も早くから咲いているので、山のヤブツバキはどうだろう?と様子見してきたものです。

Pc130124

続きを読む »

2011-06-17

6月前半の散策から、樹木の花③

花ではありませんが、6月になると樹木の中には実をつけるものも出てきます。

今年は何年ぶりかでウグイスカグラの実を見ることができました。

P6091646

続きを読む »

2011-06-16

6月前半の散策から、樹木の花②

5月末ごろになると、ヤマボウシが咲いてないかと気がかりです。

でも、咲き始めるのは6月のようで、6月2日に行ったところ、いつも見ている山の山すそ辺りで咲き始めていました。

去年はヤマボウシは裏年だったか、花がずいぶん少なくてがっかりでしたが、今年はまずまずで咲いてました。

P6020265

続きを読む »

2011-06-15

6月前半の散策から、樹木の花①

5月は自宅で栽培している花のアップなども忙しく、とうとう、ちょっとした散策のアップが出来ずに終わりました。昨日は剣山に登ってきたのでそのアップもありますが、その前に散策で見てきた花などをアップしておこうと思います。

先ずは樹木の花からです。

P6020120

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ