ドライブ

2012-10-23

紅葉し始めた寒風山へ、その7、フウリンユキアサガオ

15時40分頃には、車で寒風茶屋を出発して帰り始めました。

帰りに車道沿いで白い小花がたくさん咲いているのが目に留まり、最初はミゾソバでも咲いているのかな?と思ったのですが、ミゾソバにしては花つきが良すぎます。車を停めてみました。

Pa119416

続きを読む »

2012-06-29

初夏の東北の旅、その16、遠野

東北の旅最終日の12日は特にどこを見ようと決めていたわけではありませんでした。

でも、平泉は東北道から近いし、私は去年秋に見ていますが主人は見てないというので、最初は平泉を見学するつもりだったのです。

ところが、主人が一般道を走るほうが面白そうだというので、それなら遠野に行ってみようということになりました。

先ずは盛岡の近くまで行って、釜石街道ともいわれるらしい、396号を走ります。

P6120825

続きを読む »

2012-06-27

初夏の東北の旅、その14、秋田駒を眺めながら

角館観光の後は、その日の宿、岩手の繋温泉へと向かいます。

国道46号を東に走っていると行く手に結構高い山が見えてきました。

P611069446

続きを読む »

2012-06-26

初夏の東北の旅、その13、角館

さて、栗駒峠から秋田方面への下りは、初めて走る道です。

この道は国道342号と言うのですが、岩手側はともかくとして、秋田側への下りの道は素晴らしく快適な道でした。

四国の山間部の国道と言えば439号などの酷道と評される道もあるほどですが、この342号は片側一車線の素晴らしい舗装道路です。おまけに対向車が1時間に3,4台と言う信じられないような少なさです。こんなに通行量の少ない道路がこれほど素晴らしいというのは秋田の財政事情はどうなっているのだろう?と主人と話したほどでした。

誰か大物議員でもいるのかしらん?

そんなことを話しながら快適な道路を下っていると、何やら黄色い花が目につきました。

P6110626miyamagarasi_2

続きを読む »

2012-06-25

初夏の東北の旅、その12、栗駒峠のイワカガミ

高速バスで仙台に着いたら、娘夫婦が迎えに来てくれていました。

山形から仙山線で一足先に仙台に着いていた主人も一緒でした。主人が9日、10日と滞在していた山形も雨だったそうで、雨のため、蔵王に行く予定が羽黒山に変更になったそうです。と言っても主人は山登りはしませんので、学生時代の仲間と観光ドライブだったとか・・・。

娘夫婦の家で泊まった翌日も、なぜか4時半ごろ目が覚めてしまい、(旅に出ると、なぜか早寝早起きです)娘が切らしそうになっていたトイレットペーパーや食パンなどを、駅前の24時間営業のスーパーまで買い出しついでに散歩してきました。

東北の旅ではこの日、11日がいちばんの好天でした。

P6110567

続きを読む »

2012-06-24

初夏の東北の旅、その11、小岩井農場見学

早池峰に登った9日は先輩たちも私も夜10時には爆睡してしまいました。

早く眠ったら早く目が覚めるのは当然の話で、10日の朝は先輩たちも私も5時過ぎには目覚めました。

前夜は「この調子なら10日は秋田駒でも登れるかも?」と気炎を上げていたいた先輩方でしたが、さすがに筋肉痛が出ているようで、結局、この日は小岩井農場見学と言うことになりました。(^_^;

P6100503

続きを読む »

2012-06-15

初夏の東北の旅、その2、仙台から花巻へ

仙台空港からの仙台入りはこれで二度目です。

前回は7年前の秋田駒登山の時でした。その時は仙台在住の親友が空港まで迎えに来てくれて、彼女の家に一泊したのでした。

今回は去年8月から娘婿の転勤で仙台に住んでいる娘が迎えに来てくれている手筈です。

そして、これも奇遇なのですが、たまたま同じ8日の昼前にに高校時代のバレー部の友人がご主人と一緒に仙台に着いていたのです。5月末に友人と会う機会があって、そのことを聞いていたので、娘の運転で仙台市内を少しだけ見て行こうという手はずになっていました。

友人は昼前の便ですでに仙台に着いていて、到着ロビーで直ぐに会えました。彼女のご主人は用事があるので、彼女は午後はフリーなのです。

P6080030

続きを読む »

2012-05-31

土佐の棚田と清流仁淀川

先週末のこと、仙台から親友が帰省してきました。

25日は彼女も私も特に予定がなかったので、二人で高知にドライブに行ってきました。

行先を決めない行き当たりばったりのドライブでしたが、行った先々で珍しいものや美味しいものを見たり食べたり買ったり・・・。

なかなか面白いドライブでした。

P5251717

続きを読む »

2012-05-22

初夏の高知山地ドライブ、その2、キツネアザミと渓谷

そのまま、西へ西へと走って四国カルストもしくは中津明神山へ車で登ろうと思っていたのですが、途中で「安居渓谷」という標識を見たら行ってみたくなって、右折してしまいました。

地図を見ると仁淀川の支流です。

後で検索したところ、清流仁淀川の支流の中でも1,2を争うほどの水の綺麗な川なのだとか・・・。

P5130677

続きを読む »

2012-05-21

初夏の高知山地ドライブその1、白い花尽くし

5月13日は母の日でした。

娘夫婦や息子たちにもプレゼントはもらったのですが、私にとっては野山の様子を眺めるのが最高の楽しみですので、自分へのプレゼントとして(もうすぐ誕生日だし)高知方面へドライブすることにしました。

山でもドライブでも、勝手気ままに一人で出かけるときは行先を考えるのがほんとに楽しみですね。

今回はまず、大豊インターで高速を下りました。

最初に目に入ったのはこの花でした。

P5130650

続きを読む »

2011-11-23

011年晩秋、高知~愛媛花紀行、その1、ヤナギノギク

11月17日、思いがけず、一人で香川~高知~愛媛~香川と四国の3分の2、いえ、それは大げさにしても四国の5分の3は走ってくるという、結構なロングドライブをしてきました。

この日は主人がゴルフ&飲み会で、夕食を作る必要がなく、帰宅が少々遅くなっても構わないという好条件…こんなチャンスは滅多にないし、その翌日の18日からは雨も続くし娘夫婦も帰省してくるので、願ってもないワンチャンスです。あまりに急な話で、いつもの山友達にも振られましたが、良いほうに考えれば、自分の気の向くままに走れるということです。

Pb178789

続きを読む »

2011-10-29

10月中旬に見た花、ヒレタゴボウ

息子が帰る前日の10月19日は主人も時間が取れたので、3人で高知に行ってきました。

高知に行くのはたいてい11月~1月の寒い時期が多く、10月に訪れるのはたぶん初めてのことですね。

この日は野草散策というよりも、観光ついでに野草も見てきたという程度ですが、それでもなかなか楽しかったのです。

Pa196864

続きを読む »

2011-10-13

東北へロングドライブ、その16、日光、そして帰着

29日に仙台を発つ予定にしていたのですが、8時頃に出発すると渋滞に巻き込まれるということがよくわかったので、娘宅から徒歩で3分という親友宅で、お茶をいただいたりして渋滞の時間をやり過ごすことになりました。

7年前の秋田駒登山の前は、新築されたばかりの彼女のお宅で泊めていただいたことがあり、今回は二度目の訪問でした。彼女とは18の頃からの親友で、互いの実家にも何度か泊まったり泊めてもらったりしている仲です。でも、彼女がうちの母に会うのは、30数年ぶりだったでしょうね。

P9295168

続きを読む »

2011-10-12

東北へロングドライブ、その15、中尊寺と毛越寺

平泉周辺では観光バスがずいぶん多く、東北へ観光して支援しようという動き、特に、おりしも世界遺産に選ばれたばかりの平泉を観光しようというブームのようなものを感じました。

平日だというのに、駐車場にもかなりの車が駐車しています。

中尊寺は小高い丘のようなところに建てられていて、膝の痛む母はゆっくりとですが、何とか見て歩くことができました。

P9285138

続きを読む »

2011-10-11

東北へロングドライブ、その14、クロバナヒキオコシ

栗駒山荘を出発した後の28日の予定は、いろいろと迷いました。

まずは来たのと同じ道を引き返すと、平泉がすぐ近くなのがわかり、世界遺産に登録が決定されたばかりの中尊寺などを見学しようという心づもりでした。角館なども行ってみたかったのですが、翌日はまた長距離を運転して帰ることを考えると、二日続けて長距離運転は疲れそうなので、この日は厳美渓と平泉の見学だけをすることに決めました。

P9285095

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ