雑感

2005-12-12

2005年、私の庭の花ベスト100、3月③

あれ?うっかりして、②で画像を6つもアップしたようだ。

いい加減な性格がモロに出てますね。という訳で3では4つの画像を貼ればいいわけだが、うまくいくかどうか?

最初からきちんと決めてなくて、行き当たりばったりで決めています。(^^;)

3月も前半は花が少ないのに、末になると急に多くなるね。

Dsc00138_1

続きを読む »

2005年、私の庭の花、ベスト100、3月②

Dsc00113 3月も後半ともなると、庭の花たちの咲き方も加速をつける。まだまだ開花までしばらくかかるだろうと思っていても、気温の上昇であっという間に開いたりすることもしばしば。

畑では定植した花が最初は点だったのが、線になり、やがて面に。

畑中が色で埋め尽くされるのも3月末頃かな。

続きを読む »

2005年、私の庭の花ベスト1003月①

さて、庭や畑では3月ともなるといろいろな花が咲きあがってきて、園芸好きのものには一年でいちばん心弾む季節だ。これが4月だと、そろそろ花が終るものも出てくるが、3月は今からが盛りなので、気持ちが高揚するばかり。

野山の花と園芸種、どちらも大好きな私は、体が3つも4つも欲しい季節だ。

一つは庭の花を眺め、一つは里山に、もう一つは雪の少し残っている愛媛や徳島の亜高山へという具合になったら、どんなにいいことか(^^;)

Dsc00087_1

続きを読む »

2005-12-11

2005年、野山で見た花ベスト100、3月③

1,2月で一つのエントリーを書くのがやっとだったのが嘘のように、3月は上旬、中旬、下旬それぞれで一つのエントリーになりそうだ。

それぐらい、3月を境にして、野山の花が咲きあがってくると言うことらしい。

頭ではわかっているが、こうして総復習をすると、ことさらよくわかる。

Dsc00102_1

続きを読む »

2005年、野山で見た花ベスト100、3月②

3月は野山の花もたくさん撮影しており数が多いので、いくつかに分けることにした。

さてこのエントリーのトップバッターはこの画像。

Dsc00121_1

続きを読む »

2005年、山野で見た花ベスト100、3月①

いよいよ野山にも本格的な春が訪れる3月。

高い山はまだまだ雪に覆われているけど、近くの里山では、一気にスミレなどが咲き始めるね。

Dsc00156

続きを読む »

2005年、私の庭の花ベスト100,2月

庭では2月ともなると、ビオラやパンジーはそろそろ見頃を迎える。

山ではまだまだほんの数種類の花しか咲かないが、2月末ともなると地温はかなり上がってくのだとか。

Dsc00085 

続きを読む »

2005-12-10

2005年、山や野で見た花ベスト100、1、2月

庭に咲く花はなんとか1月もアップできるが、野に咲く花となると、さて撮影出来たのだろうか?

1月だけでは枚数が揃わないので2月も入れてみた。

1月と2月のフォルダーを見てみよう・・。

Dsc0002222

続きを読む »

2005年、私の庭の花ベスト100、1月

12月は雑用も多く、庭の花もさすがに少なくなる。ましてや、野山の花となると、この時期は望むべくもなく、特に足を傷めている身では、里山散策すらおぼつかない。

そこで、ネット知人のアイデアをそのままお借りして、年末の特集をすることにしました。

裏を明かせば、今日も雑用と寒さのために画像がちゃんと撮影出来てない(^^;)

とまぁ、そんなところですが・・。

それに、もしかしたらここに来てくださる皆様で、以前の画像は見てらっしゃらない人もおられるかも知れない・・などと勝手な理由はいくらでもつけられる(^^;)

Dsc00012_1

続きを読む »

2005-12-09

コタツ園芸

寒い地方で園芸をする人たちは、秋の間はやがてくる冬に備えて、鉢植えの花を室内に取り込んだり、地植えのものは掘り上げて取り込んだり、防寒用のビニールをかぶせたりと、大変らしい。

9月に見た「ターシャ・テューダーの庭」でも、ターシャさんが、冬に備えての作業は延々、一ヶ月かかると仰っていた。そして、一旦冬がきてしまえば、あとは庭仕事は一切せず、暖炉の前で手仕事をしたりして過ごすようだ。日本ならば、コタツという良いものがあるから、コタツの中で本を読んだり、編物したりと言うところかなぁ。そして、花の好きな人はいろいろな種苗会社から届いた春カタログを眺めて紅茶を飲むのがなんと言っても冬の楽しみらしい。

Dsc00182_1

続きを読む »

2005-12-08

Oさんから届いたもの

2,3日前に千葉にいらっしゃる先輩のOさんから封筒が届いた。

先日の旅もご一緒したのだが、そのときの写真はもう既に送っていただいたし、私のほうからもデジカメプリントした写真を、先週送らせて頂いたばかりだ。

何だろう?と思って封筒を開けてみた。

Dsc00184_1

続きを読む »

2005-12-02

昔の南八つ画像

今日は映画に行って帰宅したら、辺りはもう薄暗くて庭では1枚も画像を撮れなかったので、パソに保存してある昔の画像でもアップしましょうかね。

Minami_yatu 

続きを読む »

映画「春の雪」

映画「春の雪」を観てきた。

先日も書いたように三島由紀夫の「豊穣の海」の一部作だ。

銀行の待ち時間などで読むので、今はまだ4分の1くらいしか読んでないが、15年程前に一応、一通りは読んでいる。

ほんとは読み終わってから観るのがベストなんだけど、そうしていると公開が終りそうなので、今日は時間があったので観にいったというわけだ。

Dsc00417

続きを読む »

2005-11-27

五万図で思い出を辿る

最近になって、同じ四国に住んでいても音信不通だった大学時代の同期の山仲間S君と、メールのやり取りが始まった。同じく同期だったN君のお墓の場所を教えてほしいというI君宛てのメールが、私のもとに転送されたのがきっかけだった。私は今年の1月に熊谷にあるN君のお墓にお参りしているので、場所はよくわかっている。

メールのついでに山歩きを復活したこと、夏には仙丈に登ったことなど書いたら、返事がきた。どうやらS君も山歩きはずっと続けているらしく、たまに本州の山にも行くこと、四国内の山はよく歩いていることがわかった。そして仙塩尾根がつながれば、甲斐駒~大無間、小無間まで赤線が繋がることなど・・。

そこで私も数十年前の五万図を引っ張り出した。市野瀬、大河原、赤石岳と繋げてみる。

Dsc01480 

続きを読む »

2005-11-21

お知らせ

ここ数日、迷惑トラックバックが一日に30件近く入るようになりました。

ほんとは過去のエントリーも遡ってすべてトラックバックを受け付けない設定にすればいいのですが、一年ちょっとの間に書いたエントリーは数百件に及びますので、それも大変です。

そこでこのTypePadmo機能の中に「トラックバックとコメントは管理者が承認するまで保留して公開しない」という設定がありましたので、夕べからその設定にしています。

コメントを下さったあとで、コメントが反映しませんが、管理者の私には見えております。

悪質なトラックバックが一段落しますまで、しばらくこの状態になりますが、どうぞ、事情を汲み取っていただきますようお願い申し上げます。

                                           管理者より

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ