雑感

2005-11-15

ユリばあちゃんの岬

何度か書いたけど、私はTVはあまり見ない。

お風呂上りの深夜12時ごろに、ケーブルTVを引いているのでスターチャンネルなどで映画を観る程度だ。

14日の夜もお風呂上りに何か面白い映画でもしているかな?とTVをつけたら、たまたま最初に出た場面にくぎ付けになった。

それはおばあさんが背中に昆布を一杯背負って、浜辺を歩いてくるシーンだった。

昆布を背負っていることで、北海道だと言うことはすぐにわかったけど、しばらく見ていたら、それが知床の岬だということもナレーションでわかった。

知床と言えば、およそ30年前に山登りの同好会の夏合宿で訪れた場所。

番組は既に前半を終えているようだったが、ぐんぐん引き込まれた。

続きを読む »

2005-11-07

花人 中川幸夫

迷ったが、もう一つエントリーをアップする。

実は蕪村の蘇鉄図を見た後、猪熊美術館を訪れた。

去年の秋から冬にかけては高松でミュシャ展、金刀比羅宮で遷座祭に合わせて行われた伊藤若冲の花丸図の公開などを観たというのに、今年は春からこっち、ずっとアウトドア一辺倒になっていた。今日の雨は久しぶりに芸術の秋を堪能する良い機会だったのかも知れないね。(日付が変わってしまった)

Dsc01141 

続きを読む »

2005-11-06

蕪村寺

午後から雨も小降りになったので、庭仕事をやってしまおうと思っていたら、主人が「与謝蕪村の蘇鉄の屏風が公開されているので見に行こう」と言う。

妙法寺は以前から場所は知っていたが、蕪村寺と呼ばれていることや蕪村が逗留して襖絵などを描いたということは知らなかった。

Dsc01126_1

続きを読む »

2005-11-05

初めて見る蝶

朝、出掛けに、洗濯物を干したついでに、中庭の花たちに水遣りをしていると、見たことのない蝶が飛び立った。

Dsc01083

続きを読む »

2005-11-02

虫もまだまだ

カテゴリーに「虫たち」というのを設けようかと思うほど、我家は虫が多い。

以前にも書いたけど、薬剤の類はほとんど使わないので、虫も蜘蛛もトカゲもたくさん住んでいる。土の中にはミミズもたくさん棲んでいるよ。

Dsc00994

続きを読む »

2005-11-01

イメージバトン「幻想」

ブログ仲間のアッキーさんからイメージバトンが回ってきました。

今度のお題は「幻想」だそうです。これは連想ゲームみたいなもので「イギリス」→「オースティン」→「サイケ」→「色」→「風水」
→「オレンジ」→「NICE CHOICE」→「心の栄養」
→「融合」→「文化」→「アメリカ」→「決断」→「海」
→「ストレス発散」→「自分への小さなご褒美」→「ゆとりの時間」
→「幸せなひととき」→「家族の元気」→「幸せな顔」→「香り」
→「包容」→「コーヒー」→「学生時代」→と続いてきて、アッキーさんに回されました。

アッキーさんはこれを受けて「幻想」とイメージを繋げたようです。

従って私の受け継いだお題は「幻想」ですね。

出来たらコーヒーとかシネマみたいに具体的なお題の方が書きやすかったなぁ・・ブツブツ・・・。

続きを読む »

2005-10-22

セキヤノアキチョウジ

午後から用事で車で走っていたときに、隣の町のJAの前を通った。

最近、JAの各支所では産直市と銘打って、地域の農家の人が作った野菜や花を売っている。花なども安いのでちょっと立ち寄ってみた。

Dsc00882_1

続きを読む »

2005-10-20

ブログが二年目に

さきほど竜王山のエントリーを書いていて、確か去年の今頃も竜王山に登ったことをブログに書いたっけと、思い出した。

確認してみると、なんと・・・去年は一日違いの10月18日に登っている。

そして、10月16日にブログを始めていたんだった。何時の間にか一年が過ぎ、二年目に突入していたようだ。

月別のアーカイブには1月からしか表示がなくて、時分でも過去のエントリーを見直したりすることは滅多にないから、うっかりしていたね。

Dsc00831

続きを読む »

2005-10-16

秋祭り、2

秋祭りは神社の神輿や行列も見物だけど、その他に町衆が主導でやっている太鼓台や獅子舞もある。

Dsc00868

続きを読む »

秋祭り

当地の秋祭りは毎年、10月半ばを過ぎた頃にある。遅くとも20日頃までには終っているが、今年は少し早くて15,16日だ。市内の秋祭りは、早いところだと9月末頃から始まるが、我家の氏神様のお祭りは市内でも最終を飾る。

Dsc00105_1 

続きを読む »

2005-10-14

秋の蝶

ここのところ、畑と庭に、蝶が多く飛んでくる。

アオスジアゲハやクロアゲハも時々見かけるけど、今の季節、よく見かけるのは、なんといってもツマグロヒョウモンやヒメアカタテハ、キタテハなどだ。

Dsc00807

続きを読む »

2005-09-25

季節外れ

お彼岸だというので、東京の義姉夫婦と岡山の姪夫婦がお墓参りに来ることになった。

23日、四国到着の予定が予定変更で24日に来ることになった。掃除の猶予期間が一日延びたもので、秋祭りも近いことだし、障子もこの際だから張り替えることにした。なんたって、猫が3匹もいる我家は去年の暮れに張り替えた障子も、既にビリビリだ。早速、、障子の桟を濡れ雑巾で湿らせて、障子紙を剥がした。

Dsc01308

続きを読む »

2005-09-22

20000アクセス

書き忘れたけど、9月20日夜に20000アクセスを超えたようです。

毎日、駄文ばかり載せていて恥ずかしい限りですが、身の回りの花と山の花の記録と思ってアップし始めたのが、10月末で一年になります。

これからも負担にならない程度に続けますので、どうぞよろしく。

Dsc01338

続きを読む »

2005-09-18

イモムシの季節

9月はバッタやカマキリ、クモもたくさんいるけど、一方で花を食い荒らすイモムシもまた多い。いきなりイモムシ画像を目にして、ひっくり返る肩がいても困るので、まずは綺麗なシュウカイドウ画像をご覧になってください。で・・・・勇気のある方は続きを・・・。

Dsc01213

続きを読む »

2005-09-11

山岳切手

20日ほど前、千葉の先輩から大き目の封筒が届いた。

何だろう?と開けてみたら、一冊の文庫本と、切手のシートだった。

dsc01020

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ