« 2006年3月 | メイン | 2006年5月 »

2006年4月

2006-04-30

皿ヶ嶺、その後、ヤマエンゴサクほか

前回訪れたときにはネコノメソウの仲間で咲いていたのはヤマネコノメソウとツルネコノメソウぐらいだったが、 今回はシロバナネコノメソウ、コガネネコノメソウがあちこちで咲いていた。

Dsc01022_1

続きを読む »

皿ヶ嶺、その後、サイコクサバノオ満開

4月末の皿ヶ嶺といえば、いろいろな花が本格的に咲き始めるが、今回楽しみにしていたのは、やはりこのサイコクサバノオ。今までサイゴクサバノオと書いてきたが、図鑑をあらためて見てみるとサイコクサバノオとなっていたので、改めます。

この日は天候も随分良くて雲ひとつない青空。そのおかげで、全開した姿をなかなか見ることの出来ないサイコクサバノオの画像もなんとか撮ることが出来た。勿論、私のコンパクトデジカメと私の腕前です。そこは限度がありますので、ご承知置きください。

Dsc01128

続きを読む »

2006-04-29

皿ヶ嶺、その後、ジロボウエンゴサク

昨日は野草友達のRさんと、この春二度目の皿ヶ嶺に行ってきた。

もともとは岡山と鳥取の県境にある岡山森林公園にイワウチワを見に行く予定だったのが、今年は寒くて花が遅れていると言う情報があり、急遽、皿ヶ嶺に変更にしたのだ。

予報ではそれほど良さそうな天気ではなかったのに、朝から青空が広がり、気分もっすっきり。待ち合わせ場所でRさんを拾い、そのまま高速に乗る。

川内インターまでは2時間弱。道中目にする山肌は桜もミツバツツジもほぼ終わり、この時期はなんと言っても朱赤のヤマツツジが新緑の中で存在を主張する。

Dsc00985_2

続きを読む »

2006-04-27

白花ハナシノブ

ハナシノブ(ポレモニウム)の仲間は4年程前に初めて種を播いた。

その頃は、まだ園芸種ばかりを育てていて、花はすべて栄養たっぷりの培養土で育てるものだと思い込んでいて、どえらく葉っぱのよく繁った株に育ててしまい、結局、花を見ないうちに夏の暑さと雨でだめにした。

その翌年は市販の苗を買って、何とか開花にこぎつけた。また翌年はカラフトハナシノブの種をいただいて、何とか咲かせることが出来た。

そして今年のハナシノブは白花だ。

Dsc02363

続きを読む »

コリダリス・チャイナブルーとアネモネ・シルベストリス

島根の花友さんからいただいたヤマエンゴサクは花が終って、そろそろ消え始めている。

消えても地中の小さな球根が残って来年も花を咲かせる。そんところがスプリング・エフェメラル(春の儚い夢)と言われる所以だ。

そのヤマエンゴサクに代って、去年ネット通販で取り寄せたコリダリス・フレクソーサ・チャイナブルーが花盛りである。

Dsc02485

続きを読む »

ハナミズキとカナリークリーパー

ハナミズキがようやく咲いた。この株を購入してから一体何年目になるかなぁ?

少なくとも5年は経っているように思う。

ハナミズキを初めて意識して見たのは、たぶん20代半ばにに旅行したカナダ、バンクーバーでのことだったと思う。ツアーのバスでバンクーバーの町を巡ったときにバンクーバー中がハナミズキの花で溢れていた。英語ではドッグウッドというのだと聞いたのもその時。

Dsc02343

続きを読む »

タツナミソウ他

すでに山桜も葉桜に変わり、登山口付近ではスミレに変わってタツナミソウが主張し始めた。タツナミソウといえば5月の花、まだ花には早いだろうと思ったが、気の早い株がすでに咲き始めている。

Dsc02373

続きを読む »

三度、イチリンソウ、そして50,000アクセス

お目当てのバイカイカリソウのほかにも途中で見かけた花などをアップしてみよう。

何しろ、すぐ傍で咲いているので、ここまで来たら、見ずに帰るのも勿体無いね。

Dsc02404

続きを読む »

2006-04-26

バイカイカリソウ

昨日はオドリコソウの群生を見て大感激だったのだが、今日も連荘(レンチャン)で野草散策である。というのも今日の私は久々で予定のない日なのです。

ニリンソウを見に行くのもよし、それともカンアオイの残り咲きを見るもよし、はたまた満濃池散策?いろいろ考えたが、バイカイカリソウを今年はまだ見ていない。そろそろ咲き始めたらしいので、ここはバイカイカリソウを見てくるとしよう。

Dsc02438

続きを読む »

オドリコソウ群生4

駐車場から遍路道を10分ほど歩くとさすがにオドリコソウも見かけなくなった。

代ってツボスミレなどが見られる。そして道の左手にすごく古そうな墓地。

もうお墓参りに来る人もいないのだろう、恐らく数百年前のお墓かと思う。

Dsc00961

続きを読む »

2006-04-25

オドリコソウ群生3

ミカン畑を見ながら、カーブの多い道を登ると八十八ヶ所のお寺に着いた。途中にもクサフジが咲いていて撮影したかったが、帰りに写そうと思って、結局メモリーの空きがなくなって撮影出来ずに終った。(^^;)

Dsc00936

続きを読む »

オドリコソウ群生2

時間が時間なので、途中で時間を食うと、目的地までいけなくなる恐れがある。

あまり道草せずに進もうと思うが、この青い花が目に入ってしまう。

Dsc00906_2

続きを読む »

オドリコソウ群生

昨日、今日とようやく天候が安定してきた。

それなのに、昨日も用事があり、今日も4時ごろまで用事があったが、用事を済ませた後、山に向かって車を走らせた。

この山には秋はちょくちょく来ているが、春には一度も来てないのだ。春は野草が咲く山がたくさんあるので、なかなか他の山に登る時間と機会がないのだ。

Dsc00972_3

続きを読む »

オダマキいろいろ

オダマキは世界中にいろいろな品種のものがあるようだ。コレクションしている人も多いのではないだろうか。

私とオダマキとの付き合いは比較的浅くて、私の庭で本格的に咲き始めたのはここ3年ぐらいのことだ。花が咲けば必ずといっていいほど、種をたくさんつけるし、種からの栽培もたやすいので、種を交換したり頂いたりりすることが多くなった最近では、急速に種類が増えている。

Dsc02277_1

続きを読む »

2006-04-24

シンフィアンドラ・ワンネリ

2年近く前にネットの花友さんからいろいろな花の種をいただいた。

花好きの私もまだ見たことがないような珍しい花の種が多かったが、新鮮な種をいただいたので発芽率もよく、去年の初夏にはいろいろと咲いてくれたのだった。

その中でシンフィアンドラ・ワンネリと書かれた種がありキキョウ科のシンフィアンドラ属のようだ。04年の初夏に種まきしたが発芽せず、確か残っていた種を秋に播いたものが幾つか発芽した。そのうちの一芽だけがなんとか育っていたが、05年初夏にはっと気がつくとナメクジに新芽を食べられてしまって、呆然としたものだ。

しかし、一旦、丸坊主になったがそこからまた盛り返して、今年はとうとう花を見ることが出来た。私の種まき経験の中では開花までが一番長かったと思う(今からセツブンソウやクリスマスローズなど4年がかりで咲くのも出そうだが)

Dsc02044

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ