スミレ

2013-05-17

新緑ドライブで土小屋へ、その5、シコクミヤマスミレ

結局、土小屋から岩黒山方面に向かって歩き始めましたが、分岐では尾根道を辿らずにトラバース道を歩くことにしました。

毎年のように、5発下旬に筒上山にゴヨウツツジを見に来るのですが、その頃はトラバース道沿いにはすでにシコクミヤマスミレは葉しか見られないのです。いつか、この場所に咲くシコクミヤマスミレを見てみたいと思っていました。この日は5月半ばなので、運河良ければまだ咲いているかもしれないのです。

歩いていくと。すでに時間が時間なので、下山の方たちとたくさんすれ違います。

こちらはドライブで来ているので、普通の服装にウオーキンシューズと軽装のうえ、遅い時間に山のほうに向かって歩いているので、不審に思われたようでした(^_^;

P5123607

続きを読む »

2013-04-28

1週間後のスミレ散策にて、ハグロシハイスミレ、ヒナスミレなど

この山域でハグロシハイスミレらしきもの見つけてから、もう6年ほど経つでしょうか。

今年は出ているだろうか?と先週探してみましたが、それらしき個体が見つかりませんでした。

今回は何とかそれに近いものがありましたが、それでも葉があまり黒くなくて満足できるようなものではありませんでしたが・・。

P4221330

続きを読む »

2013-04-26

1週間後のスミレ散策にて、アケボノスミレとアカネスミレなど

15日にスミレを見に行った同じ場所に、ちょうど一週間後の22日にも行ってきました。

この時期のスミレは1週間でも違う種類が咲きあがったりします。

今回はアケボノスミレが見られました。1週間前には全然咲いてなかったのですけどね。

P4221302

続きを読む »

2013-04-25

ヒゴスミレなど

4月中旬にはそろそろ標高の高い場所にもスミレが咲いているだろうか?と思い、毎年、スミレを見に行く場所にも足を向けました。

去年は桜の開花も遅く、スミレなどの野草も当然ながら開花が遅かったのですが、今年は桜が早くから咲き、しかも山間部の桜が海岸部の桜よりも早く咲くという逆転現象がおきましたので、開花の時期がさっぱり読めないのです。

P4150934

続きを読む »

2013-04-17

念願の工石山へ、その1、マルバスミレ

年度末から年度初めに掛けては、いろいろな野暮用が重なったり、天候も悪く、思うように山に行けませんでしたが、4月13日は久しぶりに週末の天気も良さそうでした。

山友達のRさんにどこかに行きましょうと声をかけ、山の候補を3つぐらい上げておきましたが、その中で私がまだ登ってない高知の工石山に登ることになりました。工石山は四国でも一番早くアケボノツツジが咲く山として有名らしいのですが、私としてはそれよりも山道にシコクバイカオウレンが咲く山と聞いていたので、前々から一度は登ってみたいと思っていたのです。

膝の調子が今一つで、アップダウンの大きい山は控えているTさんも、行動時間の短い工石山なら大丈夫とのことで、久しぶりに3人で山に登ることになりました。

P4130287

続きを読む »

2013-04-16

4月10日のスミレ散策、線路で咲くアリアケスミレ

この日はシハイスミレを見るのが目的でしたが、他にもお馴染みのスミレたちが咲いていました。

山登りはせず、山すそを軽く歩くだけでしたが、歩いていたら線路の中に何やら白いスミレが・・・。

P4109954

続きを読む »

4月10日のスミレ散策、コンピラスミレとシハイスミレ

4月の第二週ぐらいから、ようやく用事が一段落して散策の時間が取れるようになりました。

後は天気の良い日に家事を早めに片づけて、花を見に行く時間をねん出します。9日に続き、10日はほんの2時間ほどでしたが、スミレだけを見に行きました。この日の目的はシハイスミレです。

P4109925

続きを読む »

2013-04-15

4月9日の里山のスミレ、ニオイタチツボスミレとナガバノタチツボスミレ

この日散策した山に、ニオイタチツボスミレが多いことは以前からの散策でわかっていましたが、去年とは違い、標高の高い場所にずいぶんニオイタチツボスミレが多くなっていました。

P4099825

続きを読む »

2013-04-14

4月9日の里山のスミレ、スミレとアリアケスミレ

香川の里山はカタクリだのは咲きませんが、スミレは比較的良く咲くほうだと思います。

9日の里山でまず見かけたのはスミレでした。

P4099737

続きを読む »

2013-04-04

3月末の散策より エイザンスミレとヒメミヤマスミレなど

3月末と言え場、スミレも真っ盛りです。

嬉しいことに、ちょっと早いかと思っていたエイザンスミレも咲いていました。

P3309042

続きを読む »

2013-03-29

スミレ散策から・・ナガバノタチツボスミレの白花とノジスミレ

コスミレやニオイタチツボスミレはどこででも見かけますが、この山でしか見られないのがナガバノタチツボスミレの白花です。

P3258401

続きを読む »

スミレ散策から…コスミレ

コスミレも高知では見ていたのですが、香川の山のコスミレは毎年見ている顔ですね。

P3258366

続きを読む »

スミレ散策から・・・ニオイタチツボスミレ

3月25日は毎年春になるとニオイタチツボスミレを見に行く山に行ってきました。

例年ですともう少し早く行くのですが、今年は花が早いうえ、私が動き始めたのが遅いのでかなり咲き進んではいましたが、何とか見ることができました。

P3258379

続きを読む »

2013-03-23

3月19日のアマナ散策にて、ナガバノタチツボスミレとスミレ

実をいうと、県内でスミレをまともに見たのはこのときが初めてでした。

先にも書いたように、この3月は県外散策や東京行きが続いて、よその土地ではスミレを見ているのに、香川のスミレはほとんど見てないというありさまでした。

アマナを見に行って、香川でもスミレの季節に突入しているのを実感しました。

P3197655

続きを読む »

2013-03-21

3月中旬の高知散策、その3、スミレの仲間

16日の高知ドライブでは、何種類かのスミレを見ることができました。

5日に見たのはナガバノタチツボスミレとシハイスミレだけでしたが、10日後には種類も増えていました。

P3167307

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ