庭の花

2005-09-25

鉢花をいただく

昨日は義姉夫婦と姪を連れてお墓だの親戚だのをまわる。

訪問した主人の叔母も草花の好きな人で、我家のシュウメイギクやイチジクはここから来たものだ。田舎の人なのでまめに手作りをし、梅干やユカリ、バラ寿司、採り立て野菜などをお土産にいただいた。

Dsc01335

続きを読む »

2005-09-22

チェリーセージとカマキリ

チェリーセージは初夏からずっと咲いているけど、ここにきて一段と花数が多くなってその一帯は鮮やかだ。

Dsc01344

続きを読む »

ニカンドラの実

朝はかなり涼しくなった。というか、肌寒いほど。日中はまだまだ30℃を越す日が多いけど、朝夕はほんとに快適だね。

今日は少し早起きしたので、畑の花を見回ってきた。それに、この前から種まきしたものが、毎日、何かしら発芽するので、小さな双葉を見つけるのも楽しみなんだよ。

Dsc01346

続きを読む »

2005-09-21

ヒポエステス・アリスタタ

この前も一度紹介したヒポエステス・アリスタタ・・・とても気に入っている花なので、もう一度取り上げてみたよ。

Dsc01312

続きを読む »

ミズヒキ

正しくはミズヒキソウなのかミズヒキなのかちょっとわからくなって、手持ちの図鑑で調べたら、「ミズヒキ」が正解。

これもうちの中庭に10年以上前から咲いてくれる花の一つだよ。

Dsc00981

続きを読む »

2005-09-19

発芽特集

今年の秋、私の種まきは9月7日に始まった。

5日後ぐらいに、ビオラが発芽し始めた。

Dsc01231_1

続きを読む »

藍の花

秋はタデ科の花の季節でもある。タデ科は一体に地味な花なので、見かけてもつい見過ごしがちだが、よく観ると、なかなか味わい深い花だね。

私の庭では、植えたものではアイタデとマルバアイとがある。

Dsc01246

続きを読む »

2005-09-18

ゴジカ、落花を楽しむ

遅くに咲き始めたゴジカが、ようやく見頃になってきた。

毎年楽しみにしている落花の風景が今年も楽しめるようになったね。

Dsc01203

続きを読む »

紅白彼岸花。揃い踏み

畑の彼岸花が紅白で咲き揃った。

白いほうが一足先に咲いたので、ほんとは3本ほど開花済みなんだけど、主人がこの近くに、時々、うちの老犬ララを繋ぐので、なぎ倒されて一本だけに。

Dsc01193

続きを読む »

2005-09-17

ダンギク開花

5月に種まきしたダンギクがようやく咲いた。

Dsc01182

続きを読む »

畑は今・・

私の畑は、畑と言ってもほとんど花しか植わっていない花畑です。

Dsc01179

続きを読む »

2005-09-16

ギボウシとヒポエステス、開花

この時期は普通、花が少ないように思われがちだけど、我家は今の時期、意外と花が多い。

ついこの前に花茎が立ったばかりのギボウシも早くも咲いた。

Dsc01131

続きを読む »

白花マンジュシャゲが咲く

白花マンジュシャゲが今年も私の畑に咲いた。

Dsc01126

続きを読む »

2005-09-13

シオン、ギボウシ、薄紫の花

今年もまたシオンが咲き始めた。

Dsc01092

続きを読む »

ダチュラ、増えるはず(^^;)

9月ももうすぐ中旬だと言うのに、暑いね~。

子供たちはこの暑い中を運動会の練習をしているのかと思うと、熱射病や日射病にならないようにと祈らずにはおれない。うちの末っ子は中学になってから運動会は6月初めになったので、ようやく秋分の日=運動会の日という図式から抜け出せるようになったよ。(^^;)

畑に出たら、なんとダチュラの実が爆発してる。

Dsc01095 げ~!!

続きを読む »

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ